とえるぶ2014年8月例会
「夏のタンチョウ」 銀 賞
![]() |
2月の知床はほぼ毎年行っていますが、夏は初めて行きました。現地ガイドは、知床の動物写真家、山本純一さんです。冬もお願いしているので、すっかりおなじみ、旧知の方にあったような感じです。冬場だと餌付けされて集まっているタンチョウもこの時期は湿原に分散しているので見つけるのが大変です。 |
野付半島 2014年7月14日 EOS 70D EF 70-300mm L IS USM 1/2000秒 F5.6 ISO400
|
「親 子」 金 賞
![]() |
知床ではエゾシカが増えすぎて大分駆除されたようです。観光客には出会いたいエゾシカですが、地元農家には増えすぎると迷惑な存在です。 |
斜里町・ウトロ 2014年7月15日 EOS 70D EF 70-300mm L IS USM 1/1000秒 F5.0 ISO6400 |
「コロニー」 銀 賞
|
ウトロからクルーザーで知床半島の先端近くまで行く途中、ウミウのコロニーがありました。豊かなオホーツクの海は、様々な生き物を育てます。 |
ウトロ沖 2014年7月15日 EOS 70D EF 70-300mm L IS USM 1/1000秒 F6.3 ISO160 |
「クジラ」 銀 賞
|
今回の撮影行の最大の目玉がホエールウォッチング。羅臼港からクルーザーで探すこと2時間半、やっと汐吹きを見つけて急速接近。近づいたと思ったら尾を上げて潜航してしまいました。しばらく近所で待機したのですが浮上してきませんでした。ガイド役の写真家、山本純一さんによると一度潜ると30分近く上がってこない、そうです。 |
羅臼沖 2014年7月15日 EOS 70D EF 70-300mm L IS USM 1/1000秒 F6.3 ISO100
|