とえるぶ2022年12月例会
「平等院」
![]() |
11月の終わりにJR東海のツアーで京都に行ってきました。このツアー、東京駅6時の始発という設定が多いのですが、メインが平等院の夜間拝観なので11時過ぎの出発でした。平等院の夜間拝観もコロナの影響で3年ぶりとのことです。昼間は何度か訪ねたことがありますが、ライトアップは初めてです。風がなく、池にきれいに写り込んでくれました。 |
京都・宇治 2022年11月28日
Canon EOS R6 RF24-240mm F4-6.3 IS USM
1/60秒 F6.3 ISO16000 |
「月下に浮かぶ」
|
東京を出たときは重苦しい曇り空だったのですが、名古屋を過ぎたあたりから青空となり、京都は快晴でした。夜には三日月が甍の上にかかってくれました。WEBだとわかりませんが、三日月には雲がかかっています。正面は捨てられないし、月の掛かった斜めからの縦位置も趣があります。どちらかに絞れませんでした。 |
京都・宇治 2022年11月28日
Canon EOS R6 RF24-240mm F4-6.3 IS USM 1/60秒 F6.3 ISO32000 |
「錦 秋」
|
翌日は朝から雨模様。嵯峨野に行くか、銀閣寺から哲学の道を歩くか、などと考えていたのですが、泊まったホテルにほど近い京都水族館に行って、そのあと鉄道博物館と思ったらこちらは臨時休館。バスで三十三間堂にまわりました。しばらくぶりでしたが、千体の観音像は圧倒的です。庭園の印象が無かったのですが、きれいに整備されていました。上下が三十三間堂、真ん中がその後寄った東福寺の参道です。 |
京都・三十三間堂、東福寺 2022年11月29日 Canon EOS R6 RF24-240mm F4-6.3 IS USM |
選択1点 1/5席「醍醐寺」
|
平等院の夜間拝観の前に醍醐寺に寄りました。桜の時期に来たことがありますが、ものすごい人ごみでした。紅葉が少し遅くなったこともあり、割と静かな醍醐寺でした。本堂に向かって読経する僧侶の姿が印象的でした。 京都・醍醐寺 2022年11月19日 |
Canon EOS R6 RF24-240mm F4-6.3 IS USM
|