海野和男さんの本
昆虫写真家・海野和男さんの本を紹介します。
海野和男さんは、1947年、東京生まれ。フリーの昆虫写真家として、活躍されています。
このページでは、皆さんにも是非読んで欲しい、海野和男さんの本を紹介します。
ご紹介する本は順次追加していく予定です。
海野さんのホームページも公開されました。みんな見に行ってね。
注:このページの本の写真等は、海野和男さんから許可を頂いて掲載しています。
許可なく、使用することはできませんので、ご注意下さい。
花と蝶を楽しむ バタフライガーデン入門
農文協から、バタフライガーデンづくりの入門書が出版されました。ヨーロッパやアメリカなどでは、いろいろな本が出ていますが、日本で一般向けの本が出版されたのは初めてです。
長野県小諸の海野さんの仕事場にはたくさんの蝶がやってくるそうですが、小諸のような比較的自然環境に恵まれた場所だけでなく、都会の住宅地にも蝶がやってくるバタフライガーデンを作ってみたいという人たちのための本です。
Part 6 には実践例も紹介されているので、自分もやってみようという人には、よい参考になるでしょう。
なお、ここに紹介されている実践例の主要な部分は、日本鱗翅学会が行った「チョウと共にすむ街づくり−アイデアコンクール」の入賞作品をベースにして書かれていますので、他の実践例についても知りたい方は、「チョウと共にすむ街づくり−アイデアコンクール」の優秀作品を紹介した「チョウの飛ぶ街 第2集」も、是非、ご購入ください。
■花と蝶を楽しむ バタフライガーデン入門
海野和男 編著 ,海野和男・瀬田和明・尾崎幸信・田下昌志 著
(社)農山漁村文化協会[農文協],東京,1999年3月5日発行
ISBN 4-540-98135-8
149pp. \2,286+税
新刊:虫の飼い方・観察のしかた
虫の飼い方・観察のしかた 4.近所の虫の飼いかた(2) 〜スズムシ・バッタ・カマキリほか〜
文・写真:海野和男・筒井 学・高嶋清明
25cm×21cm カラー40頁 1,500円+消費税
1999年3月 偕成社発行
ISBN 4-03-527540-9
「近所」な虫たちのうち、スズムシ・バッタ・カマキリなどの採集と飼育の方法が豊富な写真と共に図解されています。
草地で虫をさがしてみよう
スズムシ
コオロギ
マツムシ
カネタタキ
アオマツムシ
カンタン
ケラ
コロギス
キリギリス
クサキリ・ササキリ
クツワムシ
ツユムシ
トノサマバッタ
カマキリ
飼育の仕方が丁寧に説明されているので、一度チャレンジしてみてはいかが。
虫の飼い方・観察のしかた 6.水辺の虫の飼いかた 〜ゲンゴロウ・タガメ・ヤゴほか〜
文・写真:海野和男・筒井 学・高嶋清明
25cm×21cm カラー40頁 1,500円+消費税
1999年3月 偕成社発行
ISBN 4-03-527560-3
水辺にすむ代表的な昆虫の採集と飼育の方法が豊富な写真と共に図解されています。
水辺で虫をさがそう
水生昆虫の飼育の基本
ゲンゴロウ
ガムシ
ミズスマシ
タガメ
コオイムシ
タイコウチ・ミズカマキリ
マツモムシ
アメンボ
ヤゴ
飼育の仕方はとても丁寧に説明されていますし、コミズムシ(フウセンムシ)を使った面白い実験も載っています。
個人的にはタイコウチとミズカマキリの卵の写真が面白いと思いました。
なお、野外のタガメを採集するのは実際には難しいと思います。
タガメの場合、もし生息地が見つかったら、保護対策を考える段階に来ているように思います。
「蛾蝶記」
福音館書店から「蛾蝶記」が発売されました。今森光彦さんの「昆虫記」と同じシリーズです。
蝶と蛾のふだんの生活が、季節ごとにまとめられ、約300種の蝶と蛾が1,200枚の写真で紹介されています。
表紙と裏表紙を開いた所には、いろいろな蝶の実物大の大きさがわかるように、蝶のシルエット(形)が描かれているので、写真の蝶がどの位の大きさなのか、実際にイメージできるます。
見ていて楽しい本なので、子供から大人まで、みんなで楽しめる1冊です。
蛾蝶記 Days of Moths & Butterflies
著 者:海野 和男
体 裁:192ページ(オールカラー) 31×23cm
本体価格:3,300円+消費税
NDC486
ISBN4-8340-1152-1
1998年6月30日 福音館書店発行
(〒113-8686 東京都文京区本駒込6-6-3 TEL:03-3942-2066)
「マルチメディア昆虫図鑑」改訂版
アスキーから、「マルチメディア昆虫図鑑」の改訂版が発売されました。
全作のCD-ROM図鑑「マルチメディア昆虫図鑑」(1995年6月発売)は3万部以上が売れたそうですが、今回、次のような大規模な改訂がされました。
収録昆虫数が約2倍に!
収録種が600種から1,000種になり、ムービーも44本から81本(約30分)に大幅増量。しかもムービーは全て作り直したもので、ほとんどが新映像だそうです。また、25種の鳴き声も聞くことができます。
新コーナー
「世界の珍しい昆虫」コーナーでは、309種を紹介。
「ムービーシアター」コーナーでは、収録されている全ムービーをまとめて見ることができます。
新機能
好きな昆虫のカードや画面などの印刷が可能になりました。また、総索引機能が追加され、「種名」または「項目」を選んで見たいページへすぐジャンプできるようになりました。
前作をお持ちの方にもお勧めします。
なお、チョウについては「マルチメデイア蝶図鑑」(著者:海野和男 監修:藤岡知夫 本体5,800円)がありますので、ご利用下さい。
マルチメディア昆虫図鑑 改訂版
著 者:海野 和男 監修:日高 敏隆
体 裁:B5判 48ページ(オールカラー)/CD-ROM1枚(Windows, Macintosh対応)
本体価格:4,800円+消費税
1998年6月11日 アスキー発行(〒151-8024 渋谷区代々木4-33-10)
虫の飼い方・観察のしかた
偕成社から、「虫の飼い方・観察のしかた」という子供向け(小学中級以上)のシリーズ(全6巻)の刊行されています。
著者は海野和男さんと筒井 学さんで、撮りおろしの写真を使って、昆虫の飼育や観察方法が、具体的にわかりやすく説明されています。
子供だけでなく、大人にも是非読んで欲しい本です。
これまでに4冊発行されています。
私は「2.虫を採る・虫を飼う・標本をつくる」と「3.近所の虫の飼い方(1)」が、特によくできていて気に入っています。
海野さんは、
チョウ好きのこどもがいないのはインフォメーションがないからだと思います。
今は昔とちがってぼくでも本をだせる時代ですが子供向きのチョウの本がないためも大きいと思います。
とおっしゃっていますが、この本をきっかけに虫好きや自然が大好きな子供や大人が増えれば、いいですね。
虫の飼い方・観察のしかた 1.虫さがし
文・写真:海野和男・筒井 学
25cm×21cm カラー32頁 1,500円+消費税
1998年3月 偕成社発行
これは、身近な昆虫の図鑑です。
本は3つの章に分けられていて、
近所の虫(住宅地周辺の空き地や公園、神社など)
雑木林の虫
水辺の虫
を季節ごとにどうやって探せばいいかが、豊富な写真と共に解説されています。
虫の飼い方・観察のしかた 2.虫を採る・虫を飼う・標本をつくる
文・写真:海野和男・筒井 学
25cm×21cm カラー32頁 1,500円+消費税
1998年3月 偕成社発行
昆虫採集や観察・飼育に必要な道具、標本づくりや飼育のやりかたが写真で丁寧に解説されています。
最近、こういった本が少なくなったので、子供だけではなく、「ちょっと虫をやってみようか・・・」という大人にもお勧めです。
昆虫マニアの海野さんならではの本だと思います。
この本の巻末には、日本の主な昆虫施設や昆虫器具を買えるお店が載っています。
昆虫館や昆虫ショップは、くりえいとPENのホームページでもいろいろ紹介していますので、見ていってね。
虫の飼い方・観察のしかた 5.雑木林の虫の飼いかた 〜カブトムシ・クワガタムシ・オオムラサキほか〜
文・写真:海野和男・筒井 学・高嶋清明
25cm×21cm カラー40頁 1,500円+消費税
1998年7月 偕成社発行
雑木林にいる代表的な虫たちの、採集と飼育の方法が豊富な写真と共に図解されています。
雑木林で虫をさがそう
カブトムシ
カナブン(カナブン・シロテンハナムグリ)
クワガタ(ノコギリクワガタ・ミヤマクワガタ・コクワガタ・ヒラタクワガタ・オオクワガタ)
カミキリムシ(カミキリムシ・タマムシ)
オオムラサキ(オオムラサキ・ゴマダラチョウ)
ヤヤマユ(ヤママユ・ウスタビガ)
マイマイカブリ(マイマイカブリ・アオオサムシ)
ナナフシ
とてもよくできていると思います。オススメです。
虫の飼い方・観察のしかた 3.近所の虫の飼いかた 〜アゲハ・アリ・テントウムシほか〜
文・写真:海野和男・筒井 学・高嶋清明
25cm×21cm カラー40頁 1,500円+消費税
1998年11月 偕成社発行
身近なところにすんでいる虫たちの、採集と飼育の方法が豊富な写真と共に、丁寧に図解されています。
近所で虫をさがそう
アゲハ
モンシロチョウ
ヤマトシジミ
チョウと食草
クロオオアリ
テントウムシ
アリジゴク
ミノムシ
ハサミムシ
ダンゴムシ
セミ
前作にも増してよくできていると思います。
クロオオアリの飼い方など、特に力が入っています。
写真集
昆虫の擬態 Camouflage and Mimicry of Insects
写真・文:海野 和男
2,900円
1993年8月1日 平凡社発行
昆虫の巧みな擬態の技を、海野さんお得意の写真で紹介した本です。
見ているだけで楽しい、子供から大人まで、どなたにもお勧めできる1冊です。
蝶の飛ぶ風景 Butterflies
著者:海野 和男
4,078円+消費税
1994年6月4日 平凡社発行
A4判(21.6cm) 96pp.
世界各地で撮影した海野流「蝶の飛ぶ風景」を存分に紹介した本です。
魚眼レンズ+ストロボで不思議な雰囲気の蝶の飛ぶ風景を演出しています。
ちょっとマニアックかな・・・というところも、海野さんらしいですね。(^_^;
図鑑
フィールド図鑑 チョウ
監修:日高敏隆 解説:藤井 恒 写真:海野和男・今森光彦
2,000円+消費税
1984年5月 東海大学出版会発行
昔、海野和男さんや今森光彦さんと一緒に作ったフィールド図鑑です。
チョウの大きさと色で名前を調べようという、ちょっと変わったアイデアで作りました。
解説はチョウの行動が中心で、写真の中にチョウが飛んだときの軌跡をイメージとして線で示してあります。
写真は私のものも使用していますが、中学生の時に撮影したミナミアカシジミの交尾の写真もあったりします。
このミナミアカシジミはキタアカシジミの広島産亜種と考えられていますが、当時は、みなアカシジミとされていました。
ちなみに、このミナミアカシジミは現在、絶滅の危機に瀕しています。
昆虫館情報を見る
自然観察の森情報を見る
昆虫関係のイベント、学会大会・例会、セミナー等のお知らせを見る
昆虫関係の本を見る(工事中)
昆虫関係の番組情報を見る(工事中)
日本昆虫協会情報を見る
日本鱗翅学会情報を見る
日本蝶類学会情報を見る
インターネット図鑑:日本のチョウ
昆虫関係のその他の情報を見る(工事中)
くりえいとPEN情報館へ戻る
くりえいとPENへのご意見、ご要望は
pen@mvd.biglobe.ne.jp まで