とえるぶ2014年3月例会
| 
       今年も2月17日から3泊4日で冬の北海道へ行ってきました。東京に今年2度めの大雪を降らした低気圧が、知床半島東方海上に居座り、大荒れの天候でした。釧路空港には予定通り降りられましたが、国道・道道は閉鎖され、網走や羅臼は孤立状態でした。タンチョウ観察センターは動きの取れないカメラマンが集中し、大変な混雑。3日目、19日の午後に除雪車に続いて、やっと羅臼へ入ることが出来ました。  | 
    
「キャッチ」 金 賞
      ![]()  | 
    
| 
       タンチョウ観察センターでは毎日14時から生きたウグイを与えます。この時間になると横取りするためオジロワシやオオワシが集まってきます。トンビも多いので見極めが必要です。カラスも多いので、入れないように撮るのに一苦労です。写っているのはオジロワシの幼鳥、まだ尾の部分が真っ白になていません。  | 
    
| 
       2014年2月17日 阿寒・タンチョウ観察センター EOS 70D EF 70-300mm L IS 1/2000秒 F6.3 ISO320 
  | 
    
「遭 遇」 銀 賞
      ![]()  | 
    
| 
       最終日の20日、羅臼から船に乗れたのですが、流氷は西風に流されて遠くへ行ってしまいました。結局、羅臼港内での撮影となったのですが、初めてアザラシを撮影出来ました。これまでも見ることはあったのですが、遠くて写真にはなりませんでした。  | 
    
| 
       羅臼港内・船上から 2014年2月20日 EOS 70D EF 70-300mm L IS 1/2000秒 F6.3 ISO160  | 
    
「猛 禽」 銀 賞
| 
       
  | 
    
| 
       オオワシ、オジロワシの目が「猛禽」の感じだったので、モノクロにすることで強調してみました。オオワシの足は、まさに「わしづかみ」という印象です。粒子状に仕上げることで、ちょっとフィルムっぽくしてみました。  | 
    
| 
       羅臼港内・船上から 2014年2月20日 EOS 70D EF 70-300mm L IS 1/2000秒 F6.3 ISO160  | 
    
「平林寺雪景」 金 賞
| 
       
  | 
    
| 
       2月14日、今年2度めの大雪が降ったので、平林寺へ行ってみました。やはり好きな方がいるもので、平日だったのにカメラを持った10人位の方に出会いました。撮っている間にも降り積もり、帰る頃には道路を歩くのも大変。翌日の15日には、首都圏の交通が寸断され、各地に孤立状態の集落が続出しました。  | 
    
| 
       新座市野火止・平林寺 2014年2月14日 EOS 5D Mark3 EF24-105mm F4.0 IS 
  |