とえるぶ2019年10月例会
「射 光」
心配された空模様でしたが、昼を過ぎると徐々に回復してきて、日射しが見られるようになりました。この聴秋閣は徳川家光が二条城内に建て、後に春日局が賜ったと伝わる建物です。白い障子に光が映えています。
三渓園 聴秋閣 2019年9月29日
EOS M5 EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM1/320秒 F5.6 ISO800 EV-2/3
「蜜を吸う」
こちらも三渓園の園内のあざみです。一つの花に二羽の蝶が蜜を吸いに来ていました。あざみの淡いピンクの花も良いものです。あまり花壇に植えられていないので、しばらくぶりに見た印象です。
三渓園 園内 2019年9月29日
EOS M5 EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM1/125秒 F6.3 ISO250
選択1点 2/4席 3P 「伊万里 大河内山」
一度訪ねてみたかった伊万里、鍋島藩の隠し窯に行ってきました。伊万里駅から6キロほど、山あいに「隠し窯」はありました。30軒余りの窯元があり、どこを覗けばよいのか、迷ってしまいました。
EOS M5 EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM
「天守復元」
10月5日から熊本城の復旧工事見学通路が開かれました。当初一週間は平日も見られるということで、これに合わせて九州旅行を計画しました。天守閣は瓦を葺き替え、シャチホコも載せたので大分復旧したように見えます。それ以外の石垣や楼閣の工事はまだまだで、崩れたままの所や崩壊が進まないようにモルタルを吹き付けたところが多々ありました。
熊本城 2019年10月9日