Ver 0.86で追加、拡張された機能には以下のようなものがあります。 
- GIFフォーマット表示機能の復活。
 - Windows XP / Windows Meに対応。
 - Windows XPのビジュアル・スタイルに対応。
 - インストール情報を登録し、コントロールパネルからアンインストールできるようにした。
 - WindowsNT系のユーザ権限をチェックするようにした。
 - LIBPNGのバージョンを1.2.1に変更。
 - ZLIBのバージョンを1.1.4にした(Double Free Bugによるセキュリティホールに対応)。
 - Windows XPで組み込まれたプレビュー機能を使わない事を可能にした。
 非LZWアルゴリズムによりGIFフォーマット表示機能の復活。
- 色空間がCMYKのJPEGフォーマットに対応。
 - ガンマ補正機能を追加。
 - 表示データのアスペクト比を変更する機能を追加。
 - 画像が実際に使用している色数を表示する機能を追加。
 - 表示倍率が100%でないときに、自動的に表示サイズの画像を作成して表示する機能を追加。
 - 左右を反転して表示する機能を追加。
 - 画面全体に拡大して壁紙表示する機能を追加。
 - SSTPに対応。
 - 印刷時、センタリングする機能を追加。
 - 印刷時、紙のサイズに拡大するときにGVのルーチンを使用できるようにした。
 - PNGでの保存時、圧縮レベルを3つから選択できるようにした。
 - 画像サイズ変更方法を2種類に統合した(DDEコマンドのオプションも削除した)。
 - 画像の減色時、実際に使っている色数が減色後の色数より少ないときはDIBのフォーマット変換のみを行うようにした。
 - 画像情報表示画面で、現在の表示倍率を表示するようにした。
 - 画像を最大化表示しているとき、マウスカーソルを消すようにした。
 - DDEコマンドを追加した。
 - 壁紙に表示するとき、事前の壁紙が拡大して表示されているとおかしくなるバグをFIX。
 - GVが異常終了するBMPに対応。
 - 表示できないXPMフォーマットの画像を読み込めるように修正。
 - おかしなExif情報をもったデータを表示できるように修正。
 - 1ファイル内に複数画像があるとき、表示拡大率を初期化していなかったバグをFIX。
 - クリップボードからペーストした画像情報の表示のバグをFIX。
 - TIFFフォーマット表示時のガンマ補正処理のバグをFIX。
 - XBMの表示で、コメント取得時に死ぬ可能性があるバグをFIX。
 - MNGフォーマット表示時にメモリリークが起きることがあるバグをFIX。
 - 複数画像があるファイルでメニューから別のデータを表示したときにタイトルが書き換わらなかったバグをFIX。
 - その他バグをFIX。
  
 |