| 6月18日(日) 経 過  | 
 チャイブですが、ここにきてずいぶん大きくなってきました。 きゅうりの根元に植えているのが分かりますか? まだ収穫するほどではないですが、きっとこれから大きくなってくれるのでしょう。 来年は花が見れるかな? | 
| 5月21日(水) 植付け  | 
 針のように細かった葉っぱも、心なしか立派になってきているような... | 
| 5月10日(水) 開花!  | 
 葉っぱや花を触るとほんとにりんごのような香り。 ハーブティーを作るほどは採れそうにないので、花を楽しもうと思います。 | 
| 4月29日(土)  経過 | ブロッコリーを終了にしたので、いっしょに植えていたチャイブをポットあげしました。カモミールもつぼみをつけ始めました。 | 
| 4月16日(日) 経 過    | 
 左:ハーブたちにもようやく動きが出てきました。ハンギングにしたカモミール、上へ上へと伸びてきています。実はものすごいアブラムシと正体不明のキャタピラー(ケムシ??)の総攻撃を受けています。それにも負けず花を咲かせるのか!? 右:ストロベリーポットに植えたチャイブとタイムも少しづつですが成長しているようです。ずっと出窓に置いていたので徒長気味です。あまりにもタイムがひょろひょろしてるので100円ショップで買ったトピアリー用のワイヤーを立てて巻き付けてみました。あんまり意味ないなぁ...(^-^; | 
| 2月26日(土) 経 過  | 
 ストロベリーポットの上にばら撒いておいたチャイブの種が今ごろ発芽してきました。(ほそ〜い芽が分かるかな?)蒔いてからかれこれ半年近くたつのに、びっくり! | 
| 12月25日(土) 経 過    | 
 寒さにも負けず元気です。 だんだん株が立派になってきました。 
 カモミールの芽が出ていました。 チャイブの横で窮屈そうに葉っぱを広げています。 
 来年の春にはストロベリーポットのポケットから溢れるようにわさわさ茂ってくれるといいんだけどなぁ〜 | 
| 12月17日(金) 経 過   | 明日から寒くなるというので、チビ苗のチャイブとタイムを植えたストロベリーポットを室内の出窓へ移しました。東向きなので日当たりは午前中のみ。お天気のいい日は外へ出してやろうと思います。カモミールは出しっぱなしですが大丈夫かしらん?? | 
| 11月21日(日)  経 過 | 依然、発芽の気配なし...(-_-) | 
| 11月13日(土)  種まき | 前回、発芽しなかったブロンズ・フェンネル。 懲りずにもう一度蒔いてみることにしました。 今度こそちゃんと芽がでてくれるといいなー! | 
| 11月6日(土) 経 過  | 
 朝晩がけっこう冷え込むようになってきましたが、耐寒性があるようなので、このまま外で冬越しできるかな? | 
| 10月30日(土)  発芽! | ストロベリーポットの上部に蒔いておいたチャイブがようやく発芽しました。 蒔いた10月初めは残暑がきつかったので、種がだめになったかと思ったけど、なんとか大丈夫だったみたいです。 | 
| 10月23日(土) 経 過   | ハンギングバスケットに植えつけたカモミール。 数日、寒い時期があったので成長が鈍ったのか、あまり大きくなっていません。 フェンネルは相変わらず発芽する気配なし...やばい(冷や汗) | 
| 10月7日(木) 植 付    | ストロベリーポットにハーブを寄せ植えしました。 サイドのポケットにタイム、上にはチャイブを植えました...でも、チャイブってけっこう大きくなるのかな?かっこ悪いかも(^-^;; カモミールは単独でハンギングバスケットに。 キャベツと並べると色目も、相性も抜群の組み合わせ。 | 
| 10月1日(金) 種まき&経過  | まだ残暑が厳しいのですが、強行突破です。だってもう10月! ブロンズフェンネルの種をまきました♪ すでに発芽している幼苗たちはあまりの暑さに成長がストップ。がんばれ〜 | 
| 9月18日(土) 経過    |   カモミールの本葉が見えてきました。ちっちゃいくせに一人前に切れ込みの入ったぎざぎざの葉っぱです。タイムも本葉が出てきて順調です。間引きも同時進行で行っています。チャイブは間引かずそのまま。 | 
| 9月11日(土) 経過   | 
 まだまだ残暑が厳しく、最高気温は30度を越えますが、みんながんばってくれてます。 | 
| 9月9日(木) 発芽!  | 
 チャイブは根から出る成分が植物を元気にしてくれるらしいので、まとめて植えずに、いろいろなところに植えてみようと思います。 | 
| 9月5日(日) 発芽!   | 
 ちぃーさい芽が頭を出していました。 チャイブはまだのようです。 | 
| 8月31日(火) 種まき    | ハーブの方も、早いとは思いながら種まき。 ジフィーポットを水で湿らせておき、バーミキュライトとピートモスをブレンドしたものをすれすれまで入れて、さらに底面潅水で湿らせる。半日ほどして土が充分湿ったのを確認して種まき。 いずれも種が小さいので、重ならないよう注意し、土はごく薄くかぶせる。 |