とえるぶ2011年4月例会
3月の例会が9日、その翌々日が東日本大震災でした。1か月たった今も、まだ大きな余震が続き、福島第一原発は危険な状態が続いています。万を超す行方不明者も一向に減る気配を見せません。被災された方々、各地で避難生活を送られている方々にお見舞い申し上げます。スポーツイベントもそのほとんどが中止となり、撮影対象に苦慮していますが、あらためて平和に写真を楽しめる日々の幸せを感じます。(しげお) |
「カメラギャル」 銀 賞
![]() |
早咲きの桜に寒そうな服装の若い女性3人がカメラを向けていました。携帯デジカメやコンパクトデジカメでは飽き足らない若い女性が一眼レフを持ち歩いている情景も多くなりました。 |
新宿御苑 2011年3月20日 EOS 7D EF 70-300mmL IS F6.3 1/400秒 ISO感度 400 |
「春の訪れ」 銅 賞
|
「かたくり」は早春を告げる花、別名「節分草」と言われています。背丈の低い花なので、ローアングルでの撮影となります。国分寺駅そばの殿ヶ谷戸庭園は、南側斜面に生えているので割合と撮影しやすいアングルを取れます。 |
殿ヶ谷戸庭園 2011年3月19日 EOS 7D EF 70-300mmL IS
F13 1/400秒 ISO感度 400 |
「桜花流水」 銀 賞
|
江戸川橋から神田川に沿って面影橋まで歩きました。今年の桜はだいぶ遅れましたが、あっという間に散ってしまいます。桜の流れる川面をじっと見つめているシラサギ、思い出したように水面を突いて小魚を咥えていました。 |
神田川・面影橋下流 2011年4月10日 EOS 7D EF 70-300mmL IS
F13 1/0秒 ISO感度 100 |
「急いで渡れ」 金 賞
|
面影橋からは池袋方面の都電線路が見通せます。レトロ調やモダンなオレンジ色など、都電の車輛も多彩になりました。踏切の警報が鳴りだして、大急ぎで渡り切ろうとする乳母車の親子です。 |
都電荒川線・面影橋 2011年4月10日 EOS 7D EF 70-300mmL IS F9.0 1/800秒 ISO感度 400 |