とえるぶ2016年3月例会
「ワシ掴み」 金 賞
|
|
北海道・羅臼 2016年2月16日
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM |
「雨 氷」 金 賞
![]() |
釧路空港についたら雨が降っていました。釧路の2月に雨なんて信じられません。この日東京は練馬で24.8℃を記録したそうです。この雨が夜になって過冷却となり、降って来て木々や草に触れた瞬間に凍り付く「雨氷」という現象になりました。羅臼から野付半島に向かう国道の両側にこの氷に覆われた木々が輝いていました。現地指導の山本純一先生も「こんな現象は初めて見た」ということです。 |
北海道・中標津あたり 2016年2月15日
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM |
「雨氷の中のエゾシカ」 金 賞
|
野付半島の低木もこの「雨氷」に覆われていました。エゾシカの食べる草も氷に覆われていて、エゾシカもさぞ食べづらかった、と思います。 |
北海道・野付半島 2016年2月15日 EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM 1/1250秒 F8.0 ISO400 |
「飛 翔」 金 賞
|
タンチョウに最初に餌付けをした伊藤サンクチュアリにほとんどタンチョウがいませんでした。暖かいところに雨が降って、畑の土が見えているところが何か所もあり、ここまで来なくともよいためです。やっと来てくれたタンチョウですが、しばらくしたら一斉に飛び立ってしまいました。 |
北海道阿寒・伊藤サンクチュアリ 2016年2月17日
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM |