とえるぶ2024年4月例会


 「桜咲く」
 

 神田川沿いの椿山荘にある茶室の瓦を背景に桜の枝を写してみました。写しながら福田平八郎の瓦屋根に落ちる雨滴を描いた「雨」を想起していました。神田川の橋を渡って対岸から望遠で狙うと目白台の高台まで続く斜面の桜や緑が目に入ってきます。


 

神田川・椿山荘の茶室? 2024年4月4日

EOS R6m2 RF24-240mm F4-6.3 IS USM

1/160 F14 ISO 400


「東京桜三川」


 東京の川沿いには桜が植わっています。左から目黒川、神田川、石神井川の桜です。中目黒に「郷さくら美術館」があり、この時期になると桜の日本画が展示されています。天気が良いと目黒川が大変な混雑になるので雨の日に行っています。神田川、石神井川もそれぞれの雰囲気があります。

 目黒川・神田川・石神井川 2024年4月

EOS R6Mark2 RF24-240mm F4-6.3 IS USM

 


 

 「神社に咲く」

 

 


 石神井台、氷川神社の桜です。好天のこの日、満開の桜で境内は多くの参拝客にあふれていました。歩いていると汗ばむ容器でした。

石神井公園・氷川神社 2024年4月7日
EOS R6Mark2 RF24-240mm F4-6.3 IS USM
1/160 F11 ISO 250

 


 選択1点 3.5P「大きな桜の木」

 

 いつもは西口から入る小金井公園、今回は東口から入ってみました。いつもは江戸東京たてもの園の前にある桜並木を写して終わりですが、今年はいろいろ撮ることができました。大きな桜の木の下でいくつものグループが花見を楽しんでいました。

 小金井公園 2024年4月11日

EOS R6Mark2 RF24-240mm F4-6.3 IS USM

1/250 F16 ISO 400



 「オオシマザクラ」

 

 小金井公園東口から入ってすぐにあるオオシマザクラです。大きな桜の木で策で囲ってあり、看板がたてられていたので固有名称があるのかと思ったらオオシマザクラ戸だけ書かれていました。桜の根元に紫の花大根が繁茂しており、桜と良いカラーリングになっていました。

 

小金井公園 2024年4月7日

EOS R6Mark2 RF24-240mm F4-6.3 IS USM

 


 とえるぶ3月例会へ  「例会」トップへ トップページへ とえるぶ5月例会へ