Fedora Project

Fedora Core 3


Fedora Core 3について

  • Fedora Core 3は、2004年11月8日にリリースされたFedora Coreの最新版です。Fedora Core 2に比べてカーネル等が以下の様に変わっています。

    項目 Fedora Core 2 Fedora Core 3 備考
    カーネル 2.6.5 2.6.9  
    X Window X.org X11R6.7.0 X.org X11R6.8.1  
    GNOME 2.6 2.8.0  
    KDE 3.2.2 3.3.0  
    SELinux 採用(標準で無効) 採用(標準で有効)  
    入力メソッド IIIMF IIIMF  

  • Fedora Core 3の詳細については、以下のページを参照して下さい。
    Fedora Project

  • ブラウザを起動したディスクトップです。

    Screenshot.png


Fedora Core 3の新規インストール

  • 最初はFedora Core 1からFedora Core 3にアップグレードをしようとしたのですが、うまく行きませんでした。そこで、Fedora Coreメーリングリストで頂いたコメントにより、アップグレードは断念する事にしました。既存のFedora Core 1は残したまま、HDを増設し、そこに新規インストールしました。

  • LinuxWORLD2005年1月号付録DVD-ROMを使って、インストールを行いました。
  • DVD-ROMブートで起動すると、インストーラメニューが表示されます。「boot:」プロンプトが表示されたら、そのままEnterキーを押してグラフィカルモードによるインストールを行います。
  • 「CD Found」の画面が表示され、CDの破損チェックを尋ねられますが時間が掛かるので、「Skip」を押下し、チェックをスキップします。
  • 「Welcome to Fedora Core」の画面が表示されるので、「Next」を押下します。
  • 「Language Selection」が表示されるので、「Japanese(日本語)」を選択し、「Next」を押下します。
  • 「キーボードの設定」画面が表示されるので、デフォルト設定「Japanese」を確認し、「次」をクリックします。
  • 「アップグレードの検証」画面が表示されます。「インストール Fedora Core 」を選択します。尚、「既存インストールのアップグレード」欄にある「Fedora Core 1(dev/hdb5)」はそのまま残しています。
  • 「インストール・タイプの選択」画面が表示されるので、「パーソナルディスクトップ」を選択し、「次」をクリックします。
  • 「ディスクパーティションの設定」画面が表示されるので、「自動パーティション設定」を選択し、「次」をクリックします。
  • 「自動パーティション設定」画面が表示されるので、「すべてのパーティションを保持し、既存お空き領域を使用」を選択します。また、「作成された(そして変更された)パーティションを確認」にチェックを入れ、「次」をクリックします。
  • 「ディスクの設定」画面が表示されるので、内容を確認し、「次」をクリックします。
  • 「ブートローダの設定」画面が表示されます。「GRUBブートローダーは dev/hdc 上にインストールされます」を確認し、そのまま「次」をクリックします。
  • 「ネットワークの設定」画面が表示されます。DHCPは使用しないので、「ホスト名」は「手動設定」を選択します。「その他の設定」のゲートウェイ、DNSにルータのアドレス「192.168.0.1」を入力し、「次」をクリックします。
  • 「ファイヤーウォールの設定」画面が表示されます。「ファイヤーウォールを有効にする」を選択します。「SELinuxを有効にしますか?」は「警告」を選択し、「次」をクリックします。
  • 「追加の言語のサポート」画面が表示されます。デフォルト設定「Japanese」を確認し、「次」をクリックします。
  • 「タイムゾーンの選択」画面が表示されます。デフォルト設定「アジア/東京」を確認し、「次」をクリックします。
  • 「Rootパスワードを設定」画面が表示されます。Rootパスワード欄と確認欄に入力し、「次」をクリックします。
  • 「パッケージインストールのデフォルト」画面が表示されます。「デフォルトのソフトウェアをインストール」を選択し、「次」をクリックします。
  • 「インストール準備完了」」画面が表示され、ログが「/root/install.log」ファイルに格納される旨表示されます。「次」をクリックします。
  • インストールが開始され、進行状況が表示されます。
  • 「おめでとうございます。インストールが完了しました。」画面が表示されるので、「再起動」をクリックします。システムがリブートされます。
  • リブート後にFedora Core 3を起動するには、GRUBの設定変更が必要です。詳細は次の項で説明します。ここではその設定が済んだものとして説明します。
  • リブート後、「ようこそ」画面が表示されます。「次へ」をクリックします。
  • 「ライセンス同意書」画面が表示されます。「次へ」をクリックします。
  • 「日付と時刻」画面が表示されます。正しく設定し、「次へ」をクリックします。
  • 「ディスプレイ」画面が表示されます。モニタ、解像度「1024×768」、色の深さ「数百万の色」を確認し、「次へ」をクリックします。
  • 「システムユーザー」画面が表示されます。一般ユーザの設定を行い、「次へ」をクリックします。
  • 「サウンドカード」画面が表示されます。「テストサウンドを再生」をクリックし、音が再生される事を確認します。「次へ」をクリックします。
  • 「追加のCD」画面が表示されます。そのまま、「次へ」をクリックします。
  • 「セットアップを終了」画面が表示されます。「次へ」をクリックします。
  • 「ログイン」画面が表示されます。ログインすると、ディスクトップ画面が表示されます。


GRUBの設定

  • 上記のインストールでは、GRUBは、増設した3台目のHDD「dev/hdc」上にインストールしました。GRUBの設定ファイル「/boot/grub/menu.lst」(「/boot/grub/grub.conf」にリンク)は、以下の様に自動設定されました。

    【2台目(dev/hdc)の設定】【/boot/grub/menu.lst】
    # grub.conf generated by anaconda
    #
    # Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file
    # NOTICE:  You have a /boot partition.  This means that
    #          all kernel and initrd paths are relative to /boot/, eg.
    #          root (hd2,0)
    #          kernel /vmlinuz-version ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00
    #          initrd /initrd-version.img
    #boot=/dev/hdd1
    default=0
    timeout=5
    splashimage=(hd2,0)/grub/splash.xpm.gz
    hiddenmenu
    title Fedora Core (2.6.9-1.667)
    	root (hd2,0)
    	kernel /vmlinuz-2.6.9-1.667 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet
    	initrd /initrd-2.6.9-1.667.img
    title Other
    	rootnoverify (hd0,0)
    	chainloader +1
    

  • 次に、起動ドライブの1台目のHDDのGRUBの設定を変更します。この設定変更は、FedoraCore2のGRUBから行います。GRUBの設定ファイル「/boot/grub/menu.lst」に、以下の様に追加設定します。

    【1台目(dev/hda)の設定】【/boot/grub/menu.lst】
    # grub.conf generated by anaconda
    #
    # Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file
    # NOTICE:  You do not have a /boot partition.  This means that
    #          all kernel and initrd paths are relative to /, eg.
    #          root (hd1,4)
    #          kernel /boot/vmlinuz-version ro root=/dev/hdb5
    #          initrd /boot/initrd-version.img
    #boot=/dev/hda
    default=1
    timeout=10
    splashimage=(hd1,4)/boot/grub/splash.xpm.gz
    title Fedora Core (2.4.22-1.2115.nptl)
    	root (hd1,4)
    	kernel /boot/vmlinuz-2.4.22-1.2115.nptl ro root=LABEL=/ hdc=ide-scsi hdd=ide-scsi
    	initrd /boot/initrd-2.4.22-1.2115.nptl.img
    title DOS
    	rootnoverify (hd0,0)
    	chainloader +1
    #
    # FreeBSD Dec/11/2001
    #
    #title FreeBSD
    #	root (hd1,0,a)
    #	kernel /boot/loader
    #
    # FreeBSD Sep/20/2004
    #
    title FreeBSD
    	rootnoverify (hd1,0)
    	chainloader +1
    #
    # Fedora Core 3 Dec/18/2004
    #
    title Fedora Core 3             <---設定追加
    	rootnoverify (hd2,0)
    	chainloader +1
    



X Window Systemのバージョン確認

  • X Window Systemのバージョンは、以下の様に確認できます。

    $ X -version
    
    X Window System Version 6.8.1
    Release Date: 17 September 2004
    X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.8.1
    Build Operating System: Linux 2.4.21-14.ELsmp i686 [ELF]
    Current Operating System: Linux taro.home 2.6.9-1.667 #1 Tue Nov 2 14:41:25 EST 2004 i686
    Build Date: 20 October 2004
    Build Host: tweety.build.redhat.com
    
            Before reporting problems, check http://wiki.X.Org
            to make sure that you have the latest version.
    Module Loader present
    OS Kernel: Linux version 2.6.9-1.667 (bhcompile@tweety.build.redhat.com) 
    (gcc version 3.4.2 20041017 (Red Hat 3.4.2-6.fc3)) #1 Tue Nov 2 14:41:25 EST 2004
    


感想など

  • GNOMEディスクトップが上下の2パネル形式になり、使い勝手がちょっと変わりました。
  • WebブラウザがFirefoxになりましたが、Ver1正式版では無くPreviewReleaseのためメニューが英語になっているのは残念です。
  • メーラのEvolution2.0は、スパムメール対策機能が追加されており、スパムと判断されたメールはジャンクフォルダに自動的に振り分けられます。
  • Helix Playerが初期インストールされているのですが、コーデックの関係なのかタローのビデオは再生できませんでした。


参考図書

  • ついに登場! Fedora Core 3:UNIX USER2005年1月号
  • ここが変わった! Fedora Core 3:LinuxWORLD2005年1月号


トップへもどる


Copyright (c) 2005 Hiroshi Nakamura. All rights reserved.