VivoActiveビデオ(Producer Ver2.0対応):タローのビデオ集


VivoActiveビデオは、専用のサーバソフト無しで、ビデオファイルをダウンロードしながらの再生が可能です。
ビデオ作成ソフトの「VivoActive Producer」は、1997年6月21日現在、VivoSoftware社から試用版(Trial Ver2.0)を無償でダウンロードする事が出来ます。試用版のため、10秒を過ぎると画面上部にWatermark(透かし状の宣伝)が入ります。Ver1.0に比べると、かなり操作方法が変わりました。

(1)サーバに置くVivoActiveビデオファイルは、Windows標準形式のAVIファイルを専用エンコーダ(VivoActive Producer)を使って、変換して作成します。

(2)まず、Windows標準形式のAVIファイル(xxx.avi)を用意します。
AVIファイルは、例えばビデオカメラで撮影した映像をビデオキャプチャボードを使用してパソコンに取り込んで作ります。この手順は色々な参考書があるのでここでは、省略します。

(3)専用エンコーダ(VivoActive Producer)を使って、Vivoファイル(xxx.viv)に変換します。
この手順は、ProducerのHELPに書いてありますが、簡単に以下に示します。

@Producerを立ち上げます。

VivoActive Producer Screen1


A「Input Movie List」の「Add Movie」で(2)で作成したAVIファイルを指定します。(例:h90209.avi)

VivoActive Producer Screen2


B「Input Movie List」の「Settings」で回線速度や画面のサイズに合わせて設定します。Ver1.0での設定方法に比べて簡単になっており、基本的には項目を選択するだけで済みます。Netshow対応のasfファイルも生成出来ます。尚、各設定値は設定ファイル(fcsファイル)に記録されており、カスタマイズする事も可能です。

NO Settings 内容
28.8 Modem Voice Clearer Picture 28.8Kbpsで一般品質音声、動きよりも画質優先。
28.8 Modem Voice Smoother Motion 28.8Kbpsで一般品質音声、画質よりも動き優先。
28.8 Modem FM 28.8KbpsでFM品質音声。
28.8 Modem Voice 28.8Kbpsで一般品質音声。
Netshow 28.8 Modem Voice 28.8Kbpsで一般品質音声。Netshow対応。
ISDN FM 160x120 56KbpsでFM品質音声。画面160x120。
ISDN FM 240x180 56KbpsでFM品質音声。画面240x180。
LAN FM 240x180 256KbpsでFM品質音声。画面240x180。
LAN FM 320x240 256KbpsでFM品質音声。画面320x240。
10 More その他T1回線向け(128Kbps)等の設定が可能。
11 Default 既定値。(28.8Kbpsで一般品質音声?)

VivoActive Producer Screen3


C「Input Movie List」の「Movie Info」-「VivoActive Output File」で、Title,Author等を記入します。記入なしでもエンコードは出来ます。また、「Name」欄に出力先のディレクトリやファイル名を指定します。指定しない場合は、ソースのaviファイルと同じディレクトリに作成されます。

VivoActive Producer Screen4


D「Input Movie List」の「Movie Info」-「Advanced」で、フレームレート等を細かく設定できます。通常は、特に設定する必要は無いと思います。
VivoActive Producer Screen5


E最後に初期画面で「Generate All」または「Generate Selected」をクリックすると、エンコードが開始され、vivoファイルが生成されます。この時、生成されるファイル名は、「Settings」で設定した内容に合わせた名称になります(例:h90209_288VCP.viv)。但し、以降の説明では、このファイル名を「taro.viv」として記述します。

(4)HTMLファイルからは、次の様にvivoファイルを呼びます。

@HTMLファイルにビデオを埋め込む場合
「PARAMNAME="URL"」と「EMBED SRC=」の部分にvivファイルのアドレスを指定します。下記は、私のHPでの例です。この例の様にすると、IE3.0では「VivoActivePlayer」のActiveXコントロールがインストールされていない場合は自動インストールされます。NetscapeNavigatorの場合は、別に「VivoActivePlayer」プラグインのインストールが必要です。

<P>
<CENTER>
<OBJECT ID="VvWeb1" WIDTH=176 HEIGHT=144
 CLASSID="CLSID:02466323-75ED-11CF-A267-0020AF2546EA"
 CODEBASE="http://www.vivo.com/dldv2/vvweb.cab#Version=2,0,0,0">
    <PARAM NAME="URL" VALUE="../video/taro.viv">
    <PARAM NAME="VIDEOCONTROLS" VALUE="ON">
    <PARAM NAME="AUTOSTART" VALUE="true">
<EMBED SRC="../video/taro.viv" WIDTH=176 HEIGHT=144 autostart=true>
</OBJECT>
</CENTER>
<P>

AHTMLファイルからビデオを呼び出す場合

<A HREF="video/taro.viv">28.8Kbps版</A>

(5)プロバイダによっては、サーバ側にMIMEタイプの設定が必要になるかも知れません。自分のローカルマシン上ではOKで、サーバに転送したらNGの場合には、その可能性があります。MIMEの設定は、以下です。

TYPE=video/vnd.vivo exts=viv,vivo

(6)以上です。



HOWTOへもどる


Copyright (c) 1996 Hiroshi Nakamura. All rights reserved.