PCよもやま話

PC日記(現在までに発生したトラブルなど)

(NEW 27.Apr.2003)ベンチマーク(200 3年4月版)へ
 
(21.July.2001)ベンチマーク(2002年4月版)へ

(23.Mar.2001)ベンチマークへ  (23.Mar.2001)マシン構成へ
 

台湾旅行(98年10月9日〜11日)
念願の電脳街に行ってきました。

家内と台湾に2泊3日で観光旅行に行った。
10月10日は国慶節(建国87年)で台北市内は混雑していた。夜は花火が打ち上げられた。

今回の旅行の目的は、電脳街見物と、海外からのインターネットアクセステスト、それに足ツボマッサージであった。

買物
混雑していたので、ウィンドショッピングで終わった。値段は日本とあまりかわらない、品物は豊富にあった。
結局PC Magazine(中文)を1冊買っただけ。

インターネット
AT&Tのグローバルローミングサービスで接続した。
ホテルの部屋の電話は日本と同じ、モジュラジャックで、モデムプロテクタでチェックして問題なかったのでそのまま接続した。
ThinkPad 600で接続したが、回線速度は24Kbpsか26Kbpsであった。
(まっ 市内通話で電話料金安いからいいか...)


光華商場


T・ZONE


国際電子広場


NOVA


現代生活

Tekram DC−390 BIOS ROMの書き換え(98年2月28日)
秋葉原でバルクで買ったDC−390
買った時に乗っていたBIOS ROMには 「REV 1.57 1 S=8200 390」
とシールに印刷されていた。

ftpでROMデータをダウンロード(Ver 2.00)
元になるROMはそのままにして、手持ちのROM MBM27C512−25にROMライタで書き込み元のROMと交換してマシンを起動した。問題なし。

必要にせまられてのBIOS ROM交換ではなく、
書き換えて使えるかテストしてみただけである。

トラ技97年2月に出ていたPROM&GALライタ

GALの22V10が書き込めるので重宝してます。

BIOS ROMはこのライタで書き込みました。


下のROMはDC−390のオリジナルBIOS ROM

GPSレシーバ
GPSエンジンキットが、ここで紹介されていた。

キットの内容
GPSエンジン(下の写真の左側緑色の基板 完成品)
RS232インターフェース(右側基板      要ハンダづけ)
DSUB9ピンコネクタ
GPS用アンテナ

GPSレシーバ(ケース裏側より 蓋はアクリル板を両面テープで固定)

車に乗せて使うのを考慮し手持ちのケースに入れた。
(リード製 穴なしアルミシャーシ S−10 120×80×40 t=0.8)
白のスプレーが余っていたので、天気の良い日に塗装してみた。

ThinkPad600+GPSレシーバシステム(これを助手席に)

地図ソフトはProAtlas98+GPS Player32+RDLink32を使用している。
GPS Player32 と RDLink32 はシェアウェアです。

DC・ACインバータ


VS466RのACアダプタはこの85Wのインバータで容量は足りていた。

しかしThinkPad600では容量不足となった。ある程度バッテリーが残っている状態ではOKであるが、バッテリーが空の状態から充電しようとするとヒューズが飛んでしまう。

ThinkPadのACアダプタの最大定格が1.3Aであるから仕方がないか。
そこで急遽イエローハットに行ってみた。ちょうど130Wのインバータが置いてあった。(¥14,000位)

こちらにかえてから、バッテリーが空の状態から充電を始めても問題は起きていない。

ノートパソコンをカーナビに使用する場合、バッテリーの容量では長距離のドライブには無理がある。どうしても充電しながらの使用になってしまう。
電源の効率を考えるとかなり無駄があるが、車のDC12Vをインバータを使ってAC100Vに変換して、ノートパソコンのACアダプタで充電する方法をとっている。

Windows98アップデート

MOドライブの話


CD−ROMドライブの話

うちにあるCD−ROMドライブは、古いものは3年以上使っている。
使っているうちに、うまく読み取れなくない状況が発生する。
(パ製のミニコンポのオーディオ用CDも同様。 これは5年以上使用)
CDを入れても認識しなかったり、オーディオ用のは音飛びが発生しはじめる。
しばらくは、CDトレーの開け閉めしを繰り返し、ごまかしていた。
でも、たいてい我慢できなくなってくる...

そこでいつも分解掃除をする。といっても、光学ヘッドの汚れをふき取るだけ。
うちの場合は、分解してみると光学ヘッドが白っぽく汚れていた。

分解しヘッドが見えたら、綿棒にアルコールを少量つけてヘッドを掃除する。
アルコール以外では、カメラ用品のレンズクリーナでもいいようである。
(使用したものでは、富士のLENS SKIT 30ml)
ヘッドはフワッした感じで取り付けてあるので、か〜るく拭くのがコツである。

MOだけ、白っぽい汚れがこびり付いていた。軽く拭いたでけでは落ちなかった。
何度も綿棒を交換し、きれいになるまで拭いた。


ドライブの分解は自己の責任で!
元に戻せるように、分解した順序を覚えておくこと!


あと、溶剤(アルコールやクリーニング液)で掃除したあと、きちんとカラ拭きすること。
それと、ハンドブロア(カメラ用品)があれば、細かいゴミを吹き飛ばしておくと良い。
自分の息で吹くのはどうかと思う...

これで、快適に動作している。
掃除をした日付をメモしておくと、あとあと別のドライブが調子悪くなった時など目安になる。

RICOH CD−RW MP6200S

Fujitsu 230MO M2512A

このページの先頭へ

ベンチマーク

  CPU SUPER Pi
Machine #11

Pentium III 1007.66MHz

2分14秒

Machine #10

Pentium III 601.24MHz

3分35秒
Machine #3 Celeron 450.96MHz

4分25秒

Machine #4 Pentium II 232.1MHz

9分7秒

各マシンのスペックは下記

NEW
Machine #11

スーパーパイ 2分14秒
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name M11 ABIT SA6-EP 
Processor Pentium III 1007.66MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6] 
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Canopus SPECTRA F11 
Resolution 1152x864 (16Bit color) 
Memory 261,204 KByte 
OS Windows Millennium 4.90 (Build: 3000) 
Date 2001/03/20 18:37 

HDC = Intel(r) 82801BA Ultra ATA Controller
HDC = Primary Ultra ATA controller
HDC = Secondary Ultra ATA controller

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
CD = IBM-DTLA -307045 Rev TX6O
E = TOSHIBA DVD-RAM SD-W2002 Rev 1014
Q = TOSHIBA DVD-RAM SD-W2002 Rev 1014
R = YAMAHA CRW2100E Rev 1.0H
ALL  Integer  Float  MemoryR  MemoryW  MemoryRW  DirectDraw  
32388 40479 42542 15022 14203 21541 84  
Rectangle  Text  Ellipse  BitBlt  Read  Write  Copy  Drive
72200 57913 45800 919 31653 32714 33061 C:\20MB

NEW
Machine #10

スーパーパイ 3分35秒
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name M10 ABIT BE6-II 
Processor Pentium III 601.33MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 1] 
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Canopus SPECTRA 5400 
Resolution 1152x864 (16Bit color) 
Memory 261,204 KByte 
OS Windows Millennium 4.90 (Build: 3000) 
Date 2001/03/20 17:50 

SCSI = Adaptec AHA-294X/AIC-78XX PCI SCSI Controller
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
CD = GENERIC IDE DISK TYPE47 
E = KONICA OMD-6020 Rev 3.04
F = IOMEGA ZIP 100 Rev 14.A
Q = CREATIVE DVD8400E Rev 1118
ALL  Integer  Float  MemoryR  MemoryW  MemoryRW  DirectDraw  
21145 24090 25314 10674 9674 11876 42  
Rectangle  Text  Ellipse  BitBlt  Read  Write  Copy  Drive
45132 53989 26991 767 22554 19980 19677 C:\20MB

Machine #3

スーパーパイ 4分25秒
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name M3 ABIT BH6 
Processor Celeron 450.94MHz[GenuineIntel family 6 model 6 step 0] 
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K]
VideoCard CANOPUS PWR128 
Resolution 1152x864 (16Bit color) 
Memory 130,056 KByte 
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998) 
Date 2001/03/20 18:27 

SCSI = Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC[X]=Creative Labs IDE controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
C = GENERIC IDE DISK TYPE46 
D = GENERIC IDE DISK TYPE46 
E = IBM DDRS-34560D Rev DC1B
F = FUJITSU M2512A Rev 1314
R = PIONEER CD-ROM DR-A32X Rev 1.05
ALL  Integer  Float  MemoryR  MemoryW  MemoryRW  DirectDraw  
7449 18088 19009 10441 9365 11345 35  
Rectangle  Text  Ellipse  BitBlt  Read  Write  Copy  Drive
16566 5714 5274 15 6865 6791 1060 C:\20MB
        5453 5372 1602 D:\20MB
        11790 10358 1949 E:\20MB

Machine #4
ThinkPad600
2645-41J

スーパーパイ 9分7秒

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Pentium II 232.1MHz [GenuineIntel family 6 model 5 step 0]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display NeoMagic MagicGraph 128XD
Memory 97,164Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1998/ 9/14 5:34

HDC = 標準バス マスタ IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = 標準バス マスタ IDE ハード ディスク コントローラ

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = GENERIC IDE DISK TYPE<7
E = TOSHIBA CD-ROM XM-1702BC Rev 1562

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
6718 18783 14883 7903 1186 4810 54 7 2969 3159 12164 C:10MB
6684 18783 14883 7903 1186 4810 54 7 2763 3090 12164 D:10MB
6295 18783 14883 7903 1186 4810 54 7 2745 0 12164 E:10MB

HDBENCH Ver 3.22結果のグラフ






  

マシン構成

DOS/Vマシン

  Machine #11 Machine #10 Machine #3
CPU PIII-1GHz(Intel)
FC-PGA FSB133MHz
PIII-600E(Intel)
FC-PGA FSB100MHz
Celeron-300(Intel)
SLOT1 (Over Clock)
MB SA6-EP BE6-II BH6
RAM 256MBx1
(DIMM PC133)
128MBx2
(DIMM PC100)
128MBx1
(DIMM PC100) 
HDD IBM-DTLA -307045 WD205BA(ATA66) FBSE-4300AT
Caviar1600
IBM DDRS-34560D(UW)
Video SPECTRA F11 SPECTRA5400R2 #9FX Reality334
SCSI none AHA-2940 AHA-2940UW
Sound Onborad SB Live! SB32AWE
NIC FW-100TX FNW-9700 FEPCI-DX
Drive CRW2100E-VK
SD-W2002(DVD-RAM)
MMO-230VW(230 MO)
Jazz
CD-R CDU948S
DVD8400E
DR-544
M2512A(230 MO)
EZ-110A(Zip)
Flashmate2000
etc PK-UP017 SE-U77
SSTV&FAX I/F(無線)
FS-1200ART
ScanJetIIcx
用途 TV録画 Internet
Programming
CAD
Graphics
Word-processing
テスト用
画像取込用

その他のマシン

PC-9801BX ODP x 3
RAM 640KB+5120KB
HDD 360MB
家内のソリティア専用
Windows3.1専用
LC630 68LC040
RAM 8+32MB
HDD 240MB+SCSI 1GB
なんとなくある
OS8は入れたが...
ThinkPad600
2645-41J
モバイルPentiumII-233
RAM 32+64MB
HDD 3.2GB
出張に連れていく
カーナビ+(自作GPS受信機)
VS466R Cyrix 486DX/2-66
RAM 8MB
HDD 420MB
以前は出張用
現在無線のログ用(DOS)
DynaBook
SS-R575
Pentium-75
RAM 8+16MB
HDD 540MB
家内のノートパソコン
最近ほこりがかぶっている

ベンチマークへ  このページの先頭へ


アマチュア無線

レースの写真

我が家のワンちゃん
DOS/Vマシン
との出会い
PCよもやま話

フィリピン セブ島
タイ マレーシア
ようこそJK1CDC
ホームページへ
リンク 自己紹介