インテグラ日記

2000年3月 〜 2000年8月

2000年9月 〜 2001年3月へ進む

8月11日〜19日 うちの”DB”インテグラで日本一周計画 一気に東日本制覇編 (ただいま作成中)
2代並べて記念撮影足回り交換中7月9日 で、結局3ドアのDAインテグラは大学院時代の後輩に譲ることになり、DBインテ購入に合わせて金沢から取りにくることになりました。彼は今までビスタに乗っていたということもあり、とりあえずは足回りが堅い、もしくは車高が低いというのはまだいらないということで、ノーマルサスに戻す作業をしました。こんな自分で車をいじるってことは1年前には考えられなかったのに、人は成長するものですねぇ。ちなみにこの7/8〜9だけ、所有車が3台になってました。
勢いに任せて買っちゃった7月8日 いきなりですが、DBインテグラを中古車で買っちゃいました。と書くと、ほんまに唐突に聞こえるわけですが、一応いろいろあったんです。きっかけとなったのが、4ドアインテグラが8月に生産終了するとの新聞記事。AV系、DA系と乗り継いできているからには、やっぱり次の車はDBでしょということで、一応乗るつもりではあったのですが、4ドアオートマでVTEC車というのがあまり出回っていないとのことで、中古車で見つからなかったら、新車で買うしかないなと。で、中古車があるか探しているうちに、3ドアDAインテのマニュアルが自分には合わなかったこともあり、また後輩が車を探していて3ドアインテを譲る話も出てきたため、話が進んで買うことになったわけです。
で、乗ってみた感想ですが、なんかDAインテと比べて鋭さがなくなったような・・・。なんかパワーはあるけどキレがないという感じかな?そんな感じで「ヤッホー!!」ってな気分にはならなかったのがちょっと残念です。
完全に捨てられた車5月20日 タイヤ、足回りをはずされ、ブロックに乗せられ、完全に放置車となってしまっている4ドアインテグラの様子をうかがいに行ってきました。やはり思っていたとおり、ブレーキのディスクも錆びてしまっていて、ボンネットも隙間があるのでエンジンルームはホコリだらけになってるし、かわいそうになってしまいました。置いてても、自動車税がかかるだけなので、廃車してしまった方が金銭面ではお得なんですが・・・。
さびたブレーキディスクこの写真を撮った後、DA Fan Club OBメンバーとのオフ会に参加すべく、箱根に向けて出発しました。が、一応箱根に着きはしたものの、参加することなく帰宅することを余儀なくされました。理由については・・・ノーコメント。
足回り移植完了5月9日 4ドアのDAインテからはずした足回りを、ようやく3ドアのインテグラに移植しました。元々つけていた足回りが3ドア用のものだったため、4ドア、オートマ、サンルーフ、ABS付きの重い車体に負けて、かなり車高が下がっていたのですが、こちらはちょうどいい感じな下がり具合になりました。でも、車高の低い姿に見慣れてしまって、「ちょっと車高高いな」と思ってしまったのも事実ですけどね。
インテグラ秘密基地4月16日 金沢から実家に戻る途中にあった友達の「そういえば、住んでいない方の家に置いておけばいいじゃないの?」という一言に惑わされ、昔住んでいた実家近くのもう一つの家(今は空き家)にDAインテをとりあえず駐車(というか放置)しているので、ちょっと様子をうかがいに行ってみました。とはいうものの、乗りに行ったのではなく、3ドアのインテグラの方に足回りを移植するべく、足回りをはずしに行ったのです。事実上部品取りようの車と化してしまったわけですね。うちの親父にも「この車どうするつもりやねん」と言われながらも、愛着のあるこの車を廃車できずに困ってます。どうしましょ。
インテグラの上で記念撮影インテグラに乗って記念撮影3月30日 学生時代を過ごした金沢を去る日も近づき、この日にインテグラをとりあえず実家の方に移動させることになりました。最後に記念撮影をということで、事故ることがなければ出来なかったであろう、車の上に 乗った写真をいっぱい撮ってもらいました。
歪んだボンネット屋根の上にも乗っちゃった最初はおとなしくトランクの上に座ったり、寝転がったりしてましたが、だんだん調子に乗ってトランクの上に立ち上がるわ、そのまま屋根に乗るわで、なんでもありに。でも、こんな写真は普通は撮らない(撮れない)ので、逆にいい機会だったかなとも思います。年度内に廃車というのはちょっと日にち的に無理になりましたが、このことと、友人の一言がきっかけで、ずるずると・・・。(続く)
金沢最後のタイヤ交換3月27日 右のシルバーの車が譲ってもらったインテグラです。ちなみに3ドアでマニュアルと、今まで乗ってたインテグラとは対照的な車です。就職で実家に帰るため、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに戻したり、いろんな小物やなんかを譲ってもらった方の車に移したりと 廃車に向けて着々と移植作業をしました。
右リアフロント3月6日 新潟のベルノまでベルノ石川から引き取りに行ってもらって、とりあえず金沢に移動させました。スピンから1週間だけだったのに、すでにサビが進行してました。
機械的なものでのダメージは、予想通りラジエータの破損。中古のもので工賃込みで3万円程度とのこと。とりあえずはラジエータさえ直せば走れる状態にはなるので高いお金を掛けて、金沢まで戻した以上直すことにしました。
しかし、車検に通る状態にするためには、フロントまわりでは、ボンネット、ヘッドライト、フェンダーの交換、後ろでは、割れたテールレンズを直すために結局きれいに直さないとだめということで、部品代込みで約40万円は下らないだろうとのことでした。40万円は・・・出せません・・・。

1999年7月 〜 2000年2月へさかのぼる