インテグラ日記
1998年6月 〜 1998年12月
11月17日
とうとう走行距離が123456.7kmに到達した。3月の時点で98000kmだったので、約8ヶ月で25000km走った計算になる。今年から"うちのインテグラで日本一周計画"を始めたが、あと残るは北海道、四国四県、沖縄県だけとなった。絶対制覇してやりたいが、うちのインテグラがそのときまで持つだろうか。最近点検に出してないのでまた今度ベルノに持っていこ。
11月7日 DA Fan Club Off-line
Meeting in もてぎ(制作中)
9月30日
このインテグラに乗り始めて2回目の車検を迎えた。代車としてMTのインテグラをお借りすることになっていたのですが、僕の前に借りていた人の、車の修理が一日延びたためにロゴになってしまいました。でも次の日ベルノから代車のインテグラが戻ってきたとの連絡があったので、変えてもらうことに。始めてマニュアルのインテグラに乗りましたが、結構クラッチのつながりが悪かったです。また一番下のグレードのインテグラだったので、うちのインテグラの内装と全然違いました。やっぱりうちのインテグラがベストでしょう。(またかい->わし)
8月28〜30日、9月5・6日、11〜15日
うちのインテグラで日本一周計画 関東編 (制作中)
8月22日
今日、インテグラのファンクラブ、"DA Fan Club"の集まり(off会と言います)に行って来ました。メーリングリストでは何回か発言したことがあったのですが、off会の参加は初めてだったのでちょっとだけ緊張してました。今回のoff会は、開催が急に決まったこともあって4台のインテグラによるoff会でした。
今回のoff会開催理由は、インテグラのホーン取り付け及び解体屋襲撃でした。ホーンの取り付けにはバンパーをはずさなければいけないらしいのですが、手際よくやっておられました。ホーンを付け替えるときに多少トラブルがありましたが、難なく作業を終え無事にようすけさんのインテグラは"おならホーン"になりました。
そのようすけさんのインテグラですが、オートマのシフトレバーあたりをマニュアル風に交換して、"なんちゃってミッション"にされていました。芸が細かく、フットレストにもアルミペダルをつけることにより、"なんちゃってクラッチ"にされていました。それを見て洗脳され、自分も"なんちゃってミッション"にすることを決意。その後行った解体屋でしっかりシフトブーツを頂いてきました。しかし4ドア黒のリアスポ無いもんですな。
8月13日去年どかた関係の人からタワーバーをもらったのですが、久しぶりに行ったどかたでまたその人に会い、今度はエアクリーナーを頂きました。(いつもいつもすんません。)右の方の写真が新しいエアクリーナーに交換した写真ですが、むき出しタイプのため、豪快に空気を吸うようになりました。その結果、4000回転ぐらいからのエンジン音が、爆音風な音に変わりました。
今まで付けてた純正のエアクリーナーがかなり汚れていたこともあって、交換したら燃費はちょっとよくなりました。こうやって人はどんどんパーツ交換の道にはまっていくのでしょうか。(わしだけか)
このエアクリーナーは高回転側は伸びるのですが低回転側のトルクが落ちるので、スピード狂と言うよりハイスピードコーナリング狂のわしは満足できず、結局純正に戻しました。
8月12日
うちのインテグラの走行距離がとうとう111111.1kmを達成しました。3月に10万kmになったので約5ヶ月で1万km走ったことになります。忙しいながらも”うちのインテグラで日本一周計画”なんてやってるからですかねぇ。このままどんどん走行距離を伸ばしていきたいです。(壊れるなよ。うちのインテグラ。)
8月8日「今日の出来事」で書いているように琵琶湖の花火を見に行ったのですが、出発しようと思ったら前日に一時的にとめておいた近くの砂利の駐車場で、うちのインテグラが泥をはねられ見事なぐらい無惨な姿に。結局大急ぎで洗ったのですが、こんなに見事に泥をはねられることってあるんですね。びっくりしました。
1998年1月 〜 1998年5月へさかのぼる