インテグラ日記
1998年1月 〜 1998年5月
5月30・31日 “うちのインテグラで日本一周計画”新潟編(制作中)
5月21日 3月の九州旅行に行く前の日にタイヤを買ってから、走行距離6500kmも走ったので、暇を見つけてタイヤローテーションをした。結構ハードブレーキングをするからか、フロントとリアのタイヤの溝の差があった。廃車にするまであと2年ちょい(予定)もつかな。
5月9・10日 “うちのインテグラで日本一周計画”紀伊半島編(制作中)
4月12日 いつも見ているインテグラのホームページ“DA Fan Club”で、オリジナルステッカーを申し込んだところ、送られてきたので早速うちのインテグラに貼りました。この“DA Fan Club”を管理なさっている高地和隆さん曰く、”このステッカーを貼って日本一周、各地で布教活動をお願いします(^^;”ということなので、遠慮なく日本全国をまわっていきたいと思っています。
ところでこのステッカーを貼るときに気づいたんやけど、左のトランク横にひっかき傷が出来ていた。誰や、わしのインテグラに傷つけたん。お詫びに黒のDAインテグラ用のトランクスポイラー探して持ってこい。
4月9日 九州旅行で走行距離が10万キロを超えたので、インテグラのタイミングベルトを交換することにした。その時の代車が横の写真のビガーです。このビガーには、ボタンを押したときの速度を維持してくれると言う“クルーズコントロール機能”が付いていて、あとはアクセルから足をはなしてもその速度に維持するようにエンジンの回転数を合わせてくれます。だから坂を上るときには自動的に回転数が上がるので、ちょっと怖かったりします。
インテグラのタイミングベルトですが、10万キロを超えたら交換するのが一般的ですが、うちのインテグラの場合、交換した古い方のタイミングベルトを見たら結構まだ大丈夫そうでした。そんなにいそいで買えなくてもよかったな。
3月22日
九州旅行の三日目に湯布院温泉を目指していたときにどろどろになって以来(詳しくは”うちのインテグラで日本一周計画のページ”で)いろんな人に会うたびに汚い車と言われ続けた(自分でも言ってた)ので、洗うことにした。左の写真が洗う前、右の写真がシャンプー&ワックス後です。ここまではっきりきれいになってくれると何回でも洗いたくなりますな(また自慢)。
3月14日九州旅行を初めて5日目、とうとう走行距離が10万キロを超えました。車検が今年の10月にありますが、それは通すつもりなので廃車にする2年後の10月には単純計算で16万キロになる予定ですが、今まで通りちゃんと点検に出したり、部品を交換したりして大事に乗っていきたいと思います。
3月10日〜3月16日 “うちのインテグラで日本一周計画”九州・中国地方編(制作中)
3月9日”うちのインテグラで日本一周計画”九州・中国地方編の出発の前日にやっとタイヤを買いに行くひまができたので行ってきた。ほんとは同じ研究室の中橋君に、プレリュード用の15インチのホイールをもらってインチアップするはずやったんやけど、試しに履いてみようとしたらボルトの位置が合わない。それでかなり悔しかったけど、仕方なく今まで通りのサイズのタイヤを買いに行った。
元々サイズの大きいタイヤを買うつもりやったから予算は5万ぐらいまでを考えていたけど、結局インチアップしなかったから好きなタイヤを選ぶことにして、YOKOHAMAのM7Rにした。これでもう雨の日も怖くない。
この日旅行の準備としてタイヤ購入の他にベルノにオイル交換にも行ってきた。そしたらベルノの駐車場に売約済みのNSXが。うらやましすぎるので写真を撮りまくってしまった。知らん人もいると思うけどNSXはミッドシップエンジンで、シートの後ろのあみあみの下に置かれています。だからNSXで爆走しようもんなら後ろからすてきなHONDAのVTECサウンドが。一回乗ってみたいなぁ。誰か乗せて。お願い。
2月25日
もう雪がふらなそうなので、またノーマル溝なしタイヤに戻しました。うちのインテグラを次の車検を乗り越えてあと2年乗ろうと思ってるので、今のスタッドレスをあと2年持たせたいのです。でもこのノーマルタイヤのM5(このタイヤね)溝無さ過ぎ。3月に“車で日本一周”計画の第1弾”九州、中国地方”に行くつもりなので近いうちにタイヤを買うつもりですが、何を買おうか迷ってます。何かおすすめないですか?グリッドIIかM7Rあたりをねらってます。
2月5日
フロントタイヤのブーツが破れてるのに気づいたのが1月上旬。その後ベルノに行っても直してもらうのを忘れてたり、代車の都合が付かなかったり、いろいろしている間に一ヶ月近くたってしまった。そして今回やっと修理に出したら、ブーツの交換だけでは済まず結局フロントのドライブシャフト交換になってしまった。それも左右両方。修理代は税込みで約74,000円でした。気づいたときに早いこと持って行っとけばよかった。
代車は再びインテグラSJ。この前借りたときはちょうど走行距離10,000km到達やったけど(インテグラ日記1997年4月19日を参照)、今回は19,600kmになっていた。さすがに代車借りてる二日間に400km走る時間の余裕はなかったので20、000km到達はあきらめました。残念。
1月24日今日は一日雪の降る寒い日でしたが、そんなことにもめげずにホンダベルノに行ってきました。最近コオロギとかスズムシの鳴き声みたいな音が鳴るようになったので、それをなおしてもらいに行ったのですが、エアコンのファンが振動して鳴っているとのことで、走る分には問題ないらしいので修理するのをやめました。だって部品交換で23,000円ぐらいするって言うんやもん。
ショールームで待ってるときに、HONDAグッズが売ってあるのを見つけて、キーホルダーを買っちゃいました。ホンダのHマークのキーホルダーと、無限ホンダのキーホルダーです。カタログを見てたらホンダのGショックとかパーカーとかシャツとかいっぱいあったので誰かプレゼントで下さい。
1月23日
やっとスキーに行く計画が立ったので(というかちょっとした現実逃避のために行くことにした)キャリアを付けた。冬場は毎年何かと忙しくて、せっかく雪国に来てるのにあんまりスキーには行ってません。今年も2月の終わりまで忙しいので、もしかすると今シーズンはスキーに行くのが一回だけって事になるかもしれません。誰かひまと、お金と、インテグラをくれー。(最後のは便乗やろ。せこいぞ、わし。)
あと、雪国に住んでいない人へ。写真の後ろの家に植えてある木に、”雪吊り”がしてあります。
1月5日
今日はホンダベルノ石川“本社ショールームオープン記念フェア”に、オイル交換もかねて行って来た。一応お得意様なのでご案内の手紙が来て、その中にはお年玉抽選会の抽選用紙が入ってました。その抽選結果は”ハズレ”。でもハズレの人にもプレゼントがあって、わしはホンダ特製チョロQ3点セットをもらいました。写真の左の赤い車から、オデッセイ、ステップワゴン、CR-VのチョロQです。このうち実際に売ってるのはオデッセイだけで、ステップワゴンとCR-Vは非売品らしいです。インテグラのチョロQってあるんかなあ。
オイル交換ですが、今までは6000円ぐらいしてたのが、オイルメーカーからの仕入値が下がったらしく、3330円で交換できた。この調子でどんどんATFとか部品とか車検とか(これは無理か?)を値下げしていってもらいたいもんですな。ところで、大急ぎでまたスタッドレスに変えたのに、全然雪降らへんやん。このままやったスキーも行けへんし、はよ降らんかな。
1月4日
今日の夜から雪が降るらしいから、時折冷たい雨の降る中急いでタイヤ交換をしました。というのも全然雪が降らないので、冬休みということもあり、ドライブしたり、富山にどかたに行ったり、年末に実家に帰ったりといろいろ車に乗ることが多いので再びノーマルのタイヤに変えてたのです。やっぱり走るならノーマルのタイヤのほうがグリップもあっていいんやけど、もう溝がないので誰か春になったらタイヤ買って下さい。出来れば15か16インチのホイールとセットで。(なめてんのか、わし。)
1997年10月 〜 1997年12月へさかのぼる