2009年3月17日 更新
ご意見、情報、お待ちしてます。
Create PEN's Homepage
今日のひとこと
新しく、ブログを始めましたので、【いろいろブログ】
「今日のひとこと」
などをご覧下さい。
いろいろブログ
今日のひとこと
教育ブログ
EDU ONILNE AC(教育の部屋)
生物ブログ
BIO ONILNE AC(生物の部屋)
音楽ブログ
音楽の部屋(ブログ)
合唱ブログ
合唱の練習メモ
また、デジタルフォト日記でも、日々の出来事を紹介しています。
藤井 恒の
デジタルフォト日記
過去のバックナンバー
過去の「今日のひとこと」は下のリンクをご覧下さい。
1999年8月6日
広島・原爆の日ほか
1999年6月27日
:生き物情報 記録・談話室 ほか
1999年5月4日
:北東北サクラ情報 ほか
1999年4月17日
:サクラ情報 パンパの鳥たち」連載 ほか
1999年3月29日
:サクラ情報 子ども向け掲示板 ほか
1999年3月18日
:ウメからサクラの季節へ ホームページ製作サービス開始 データ検索ページ改良 ほか
1999年3月5日
:近畿のウメ情報 お勧めの本のページ ほか
1999年2月24日
:近畿の花情報 お勧めの新刊2冊 ほか
1999年2月17日
:南紀は行ってきました Nature News No.3まもなく発行 ほか
1999年2月7日
:京都でも雪が。。。 伊丹昆虫館へ行ってみます メールマガジン発行開始! ほか
1999年1月30日
:インフルエンザ猛威 ほか
1999年1月23日
:大学入試センター試験が終わりましたね。 掲示板を充実 ほか
1999年1月17日
:阪神・淡路大震災から4年 大学入試センター試験 ほか
1999年1月1日
:新年のごあいさつ 今年の抱負 伊丹市昆虫館で特別展 ほか
1998年12月16日
:日本鱗翅学会近畿支部例会のご案内 ほか
1998年12月6日
:スーダンの子供たちを救うための緊急募金のお願い ほか
1998年12月2日
:福井県から奄美大島へ渡ったアサギマダラ ほか
1998年11月6日
:アサギマダラ情報:広島の小学生から作文が届きました ほか
1998年11月2日
:アサギマダラ再捕獲情報:マークした個体が3カ所で採れました 迷チョウ情報:室戸岬でツマムラサキマダラをゲット!! ほか
1998年10月3日
:台風被害続報 対馬で採れている迷チョウ ほか
1998年9月24日
:台風7号:室生寺五重塔の被害 アサギマダラ ほか
1998年9月16日
:水害お見舞い。 アサギマダラの移動記録 ほか
1998年8月26日
:滋賀県比良山から静岡へ飛んだアサギマダラ 日本鱗翅学会近畿支部例会報告 ほか
1998年8月4日
:長野でマーキング ほか
1998年7月27日
:東北・北海道へ行って来ました 海野和男さんの本(新刊) アサギマダラのマーキング会 ほか
1998年7月10日
:第19回SSP展大阪展、ミナミアカシジミ ほか
1998年6月21日
:蝶研出版、小路嘉明氏ご逝去、広島へ行って来ました ほか
1998年6月10日
:新潟のオオルリシジミ ほか
1998年6月2日
:ようやく(?)梅雨入り、ゼフィルスが飛び始めました。アサギマダラのマーキングが始まりました。 ほか
1998年5月18日
:モンシロチョウの夏型が・・・ ほか
1998年5月6日
:北海道へ行って来ました ほか
1998年4月25日
:ゴールデン・ウイーク前の花情報 ほか
1998年4月14日
:福島・花見山の桜 ほか
1998年4月6日
:奈良・大宇陀の桜 ほか
1998年4月1日
:京都・桜情報 海野和男さんの本の紹介ページを作りました ほか
1998年3月29日
:北海道・ニセコでスキー サクラ情報 ほか
1998年3月22日
:弘混メーリングリスト開設! ほか
1998年3月18日
:京都大学二次試験(後期日程):理科は難化! ほか
1998年3月14日
:国公立大学二次試験(後期日程) 「ドリー」は本当に体細胞核由来のクローンか ほか
1998年3月10日
:アサギネットの掲示板 アサギマダラのマーキングデータ登録・閲覧ページ チョウの採集・目撃・撮影データ登録ページ を設置しました ほか
1998年3月5日
:乗鞍高原スキー情報 季節の情報の掲示板を設置しました むしむしネットの紹介 三草山ゼフィルス調査は3月10日です ほか
1998年2月27日
:国公立大学の二次試験が始まりました ほか
1998年2月16日
:長野オリンピック スキージャム勝山 交通事故にご注意 京都の梅情報ほか
1998年2月13日
:「やどりが」の目次紹介 三草山ゼフィルス卵調査会日程変更 アサギマダラニュース最新版 ほか
1998年2月10日
:長野・冬季オリンピックが始まりましたね 風邪にご注意 ほか
1998年1月29日
:中学校での悲しい事件 ホームページのサーバー一部移動について ほか
1998年1月22日
:大学入試センター試験が終わりましたね アサギマダラ情報 ほか
1998年1月12日
:
マダガスカルの子供たちに鳥類図鑑を贈ろう!
スノーボードとマナー 写真展
「飛べ! 北国の蝶たち-2」
ほか
1998年1月8日
:ようやく雪が・・・。 英語版のページも始めました ほか
1998年1月1日
:新年のご挨拶 今年のホームページは・・・? ほか
1997年12月22日
:クジャクチョウの動画 ほか
1997年12月17日
:ディスカスが産卵しました ほか
1997年12月13日
:地球温暖化防止会議、長崎から与那国島へ飛んだアサギマダラ ほか
1997年12月5日
:実況中継シリーズ 大学入試『センター試験 IB』の紹介、三重から沖縄本島へ飛んだアサギマダラ ほか
1997年12月1日
:『虫たちがいて、ぼくがいた』の紹介 ほか
1997年11月29日
:アサギマダラ情報 アンケートを作りました ほか
1997年11月26日
:広島県冠高原のミナミアカシジミ ほか
1997年11月21日
:ホームページURL並びにメールアドレス変更のお知らせ アサギマダラ情報更新のお知らせ ほか
1997年11月17日
:南西諸島のアサギマダラ 日本鱗翅学会第44回大会(広島)と第16回日本動物行動学会(京都)
1997年11月4日
:長野から与論島でもアサギマダラ再捕。アサギマダラを再捕獲した沖縄の小学生たち ほか
1997年10月27日
:アサギマダラ、続々再捕獲。ほか
1997年10月22日
:長野から沖縄へ:アサギマダラの長距離移動記録が出た!!
1997年10月20日
:乗鞍岳はもう真冬? アサギマダラ再捕獲情報 ほか
1997年10月11日
:季節の情報:雪だって。アサギマダラぞくぞく採れてます ほか
1997年10月9日
:季節の情報:紅葉情報再開、アサギマダラ移動情報 ほか
1997年10月5日
:対馬の迷チョウ、蝶がいない広島、アサギマダラ情報 ほか
1997年9月10日
:北海道・オオモンシロチョウ情報 ほか
1997年9月4日
:チョウの研究・協力のお願い ゴイシツバメシジミ ほか
1997年8月27日
:「史上最大の昆虫博」 ほか
1997年8月12日
:アサギマダラのマーキング調査
1997年8月8日
:原爆の日に思うこと ほか
1997年8月5日
:朽木方面のクワガタ ほか
1997年8月1日
:セミの話 ほか
1997年7月30日
:京都のホソオチョウ、アサギマダラ情報 ほか
1997年7月27日
:台風襲来 ほか
1997年7月16日
:食中毒にご注意 ほか
1997年7月13日
:直前Vシリーズがでました ほか
1997年7月11日
:水害お見舞い & JR京都駅新駅ビル ほか
1997年7月10日
:水草水槽 ほか
1997年7月9日
:ミナミアカシジミ その後 ほか
1997年7月4日
:重油流出 & SSP展 ほか
1997年7月1日
:香港返還。 & DV ほか
1997年6月29日
:台風襲来。& 神戸の事件。 & 三草山ゼフィルス調査 ほか
1997年6月26日
:地震お見舞い。& シジミチョウの手描図鑑 ほか
1997年6月23日
:ルンルンが死にました。& 臓器移植について
1997年6月22日
:新幹線に殺される動物たち
1997年6月21日
:冠高原のミナミアカシジミ採集自粛のお願い
1997年6月19日
:三草山・ゼフィルス生息状況調査は6月29日で~す! & チョウのミトコンドリアDNAについてのお願い
1997年6月16日
:神戸・フラワーロードの蝶たちは?
1997年6月14日
:絶滅の危機??ミナミアカシジミ
1997年6月12日
:オオルリシジミ騒動に思う
1997年6月11日
:白神山地をどう守るべきか
1997年6月9日
:オオモンシロチョウの記録一覧
くりえいとPENのホームページ
へ戻る
くりえいとPENへのご意見、ご要望は
pen@mvd.biglobe.ne.jp
まで