






Create PEN's Homepage 



2月22日、大阪城公園にウメの撮影に行ってきました。当日は5分咲き程度でしたので、これから月末にかけてが見頃でしょう。
2月22日夜に京都を経って、23日の夜中から早朝にかけては南紀・串本で橋杭岩などの撮影をしました。暖かくなってきたといっても、さすがに寒かったです。
1.学校ビオトープ事例集 人・自然とつながる校庭づくり
2.サハリンの蝶
3月8日まで、伊丹市昆虫館で 特別展「旅をする昆虫たち」が開催されています。北米のオオゴマダラの渡りや日本のアサギマダラの渡りに関する展示がされており、アサギネットの紹介もしていただいています。今までに長距離移動したアサギマダラの標本展示もされています。
昆虫写真家の海野和男さんの本の紹介ページも見てね。
昆虫写真家の渡辺康之さんが、トンボ出版から「チョウのすべて」という本を出されています。A4、56頁で、カラー写真もあります。一般入門書として書かれていますが、ゴマシジミとオオゴマシジミの生活史を扱ったページなどは、玄人受けする内容となっています。本体価格1,800円で、大きな書店でも販売していますが、手に入りにくい場合は


アサギネット用の情報掲示板ができました。アサギネット用の掲示板は「むしむしネット」の個人用掲示版コーナーにも設置してありますので、どんどんご利用を。
語学春秋社から、実況中継シリーズ 大学入試『センター試験 IB』