ご意見、情報、お待ちしてます。
Create PEN's Homepage
今日のひとこと
1999年2月24日
明日から、国公立大学の二次試験ですね。
雪がちょっと心配ですが、
受験生の皆さんは、リラックスして頑張ってね。(^_^)v
2月22日、大阪城公園にウメの撮影に行ってきました。当日は5分咲き程度でしたので、これから月末にかけてが見頃でしょう。
南紀のウメはほぼ満開、大阪でも見頃になってきています。
春の花のお勧めスポット
は
こちらのページ
で紹介しています。
掲示板(季節の花情報)
もご利用ください。
2月22日夜に京都を経って、23日の夜中から早朝にかけては南紀・串本で橋杭岩などの撮影をしました。暖かくなってきたといっても、さすがに寒かったです。
その後は那智の滝にちょっと立ち寄って、十津川村や大塔村を通って京都に戻りましたが、標高の低いところではどこもウメが見頃になっていました。もっとも、十津川村、大塔村、西吉野村などには、多少雪が残っていましたが。。。。
途中、大塔村の道の駅「吉野路 大塔」に立ち寄りました。ここは大塔コスミックパーク「星のくに」(〒637-0417 奈良県吉野郡大塔村坂本)の一部で、プラネタリウムや天文台、星の観測ができる宿泊施設などがあり、暖かい時期に家族連れで遊びに行くにはいいかな。。。と思いました。
最近発行された、お勧めの本を2冊。。。
1.学校ビオトープ事例集 人・自然とつながる校庭づくり
阪神・都市ビオトープフォーラム 編著
トンボ出版,大阪,1999年3月1日発行
ISBN 4-88716-141-7
119pp. \1,200+税
近畿都市圏の学校でのビオトープづくりの実践報告です。学校ビオトープの作り方もあります。値段も安く、お勧めの1冊です。
「学校ビオトープ事例集」の表紙写真は、阪神・都市ビオトープフォーラムの許可を得て掲載しています。
2.サハリンの蝶
朝日純一・神田正五・川田光政・小原洋一 著
北海道新聞社,札幌
ISBN 4-89363-245-0
310pp. \3,200+税
サハリンへ蝶の調査へ通って調べた10年間の成果が、図鑑の形でまとめられました。サハリンの蝶の図鑑としても素晴らしいですが、調査の様子やチョウ以外の生き物についても具体的に書かれており、読み物としても楽しめます。
ミヤマウスバシロチョウの新亜種が記載されているほか、いろいろな新知見が盛り込まれています。
蝶以外ではオサムシの解説もありますし、カラフトクサリヘビ(毒蛇)についての短い記述もあります。
オールカラーでこの値段は「お買い得」です。
「サハリンの蝶」の表紙写真は、北海道新聞社出版局の許可を得て掲載しています。
なお、私が選んだ
「お薦めの本」のページ
を新しく作りました。
くりえいとPENのホームページ
や
「Nature News」
で紹介した本(特に新刊書)を中心に紹介していきます。
まだ、出来たてなので、登録してある本は少ないですが、どんどん増やしていきます。
皆さまからの情報もお待ちしています。また、著者・出版社からの売り込み(紹介依頼)も歓迎しますので、どうぞご利用ください。ただし、「よい本」(★3つ以上)と判断されない場合は紹介できませんので、予めご承知おきください。m(__)m
先日、新潟県のスキー場でスノーボーダー1名が死亡、3名がケガをする事故がありました。スキー場には、危険なため立入禁止になっている場所が設けられていますが、何度注意されても立入禁止区域に入って滑走するスノーボーダー(多数)やスキーヤー(少数)が見受けられます。
事故が起こらないと分からないんだろうな。。。と心配していましたが(
掲示板(スキー関係)
を参照して下さい)、やっぱり事故が起こってしまいました。
スキー場の方も、ルールを守れない人はリフトに乗せないという位の毅然とした態度で望むべきではないでしょうか??
今年は積雪が多いスキー場が多いようです。これから雪崩が起こりやすい季節になりますので、皆さんもくれぐれもお気をつけを。。。
今月から発行を始めた電子メールマガジン「Nature News」はNo.3まで発行しました。
「Nature News」
には、ネーチャー関連の情報やエッセイなどを掲載します。皆さまからの情報をお待ちしております。
「Nature News」
は無料ですので、ぜひご購読ください。m(__)m
Nature Newsの登録・解除・アドレス変更は
こちらのページ
でお願いします。
サンプルマガジン(創刊号)も
このページで
ご覧になれます。
なお、No.4は3月3日に発行の予定。3月からは週刊(原則として毎週水曜日発行)になります。
情報掲示板
を大改修しました。
今までの掲示板に加えて、スキー・スノーボード、鳥関係の情報掲示板や書籍(昆虫、鳥、花や植物、その他のネーチャー関連、子ども向けの本)を新たに設置しました。
まだできたばかりなので、書き込みもほとんどありません。ご利用をお待ちしております。m(__)m
昆虫関連情報(季節のチョウ、昆虫、昆虫関連のイベント、チョウのデータ登録・閲覧)やアサギネット関連(情報交換、データ登録・閲覧)、写真関連(イベント・写真展、フォトコン)、季節の情報関連(花・紅葉、鳥、スキー)、書籍関連の全ての掲示板に
このページ
から行けるようにしました。
身近な季節の情報を教えて下さい。ちょっとした情報で構いません。みんなで、情報交換しましょう。
なお、アダルト系情報などの掲載はお断りします。こちらで、不適当な情報と判断した場合は、直ちに削除します。
くりえいとPENのホームページのURLが下記のように変更になっています。
旧URL: http://www2h.meshnet.or.jp/~pen/
新URL: http://www2h.biglobe.ne.jp/~pen/
旧URLでのアクセスは1999年3月までですので、
ブックマーク並びにリンクされている方は変更して下さい。
また、
電子メールのアドレスも、下記の通り変更になっています。旧アドレスも1999年3月までしか使えないので、URL同様、変更をお願いします。
旧メールアドレス: pen@mxs.meshnet.or.jp
新メールアドレス: pen@mvd.biglobe.ne.jp
3月8日まで、
伊丹市昆虫館
で 特別展「旅をする昆虫たち」が開催されています。北米のオオゴマダラの渡りや日本のアサギマダラの渡りに関する展示がされており、アサギネットの紹介もしていただいています。今までに長距離移動したアサギマダラの標本展示もされています。
なお、昨年福井県木の芽峠で10月4日に私が標識・放蝶し、11月30日に橋本 肇さんによって1,000km以上離れた鹿児島県奄美大島で再捕獲されたアサギマダラも生きたまま展示されていましたが、2月に入って死んでしましました。「チョウの温室」では生きているチョウ(マダラチョウの仲間など)を観察できますので、是非、お出かけ下さい。
詳しくは、
伊丹市昆虫館のホームページ
をご覧下さい。
スーダン南部では、内戦と干ばつによる深刻な食糧不足のため、ユニセフ(国際連合児童基金)では、スーダンの子供たちを救うための緊急募金を行っているそうです。
日本ユニセフ協会のホームページ
をご覧の上、是非、募金に協力してあげて下さい。m(__)m
郵便振替口座: 00110−5−79500
加入者名: 財団法人 日本ユニセフ協会
なお、この口座への払込手数料は免除されるそうです。
注:
日本ユニセフ協会のホームページ
へのリンクは(財)日本ユニセフ協会の許可を得て張っています。
日本鱗翅学会
の会誌
「蝶と蛾」
と「やどりが」
の最近号の表紙や目次の紹介ページをつくりました。また、
「蝶と蛾」の第20巻以降の論文の検索
もできるようになりましたので、ご利用下さい。
日本鱗翅学会
へも是非、ご入会下さい。
日本産蝶類の衰亡と保護
の第3集と第4集、
蝶の飛ぶ街
・第2集を買って下さい。お願いします。m(__)m
詳しくは、
ここ
を見てね。
昆虫写真家の
海野和男さんの本の紹介ページ
も見てね。
偕成社から「虫の飼い方・観察のしかた」という新シリーズなどの紹介をしています。第4巻(新刊)の紹介もしています。
アスキーの「マルチメデイア昆虫図鑑」の改訂版も出ました! 詳しくは、
こちら
をご覧下さい。
海野さんのホームページ
も公開されました。名前は
海野和男のデジタル昆虫記
です。小諸の
定点カメラ
も見に行ってね。
昆虫写真家の渡辺康之さんが、トンボ出版から「チョウのすべて」という本を出されています。A4、56頁で、カラー写真もあります。一般入門書として書かれていますが、ゴマシジミとオオゴマシジミの生活史を扱ったページなどは、玄人受けする内容となっています。本体価格1,800円で、大きな書店でも販売していますが、手に入りにくい場合は
トンボ出版
〒543-0012
大阪市天王寺区空堀町8-16
(TEL:06-768-2461 FAX:06-768-2462)
へ直接お問い合せ下さい。
長野県美ヶ原でマークしたアサギマダラを再捕獲してくれた、広島県沼隈町の山南小学校の4人の5年生が、作文を書いてくれました。
こちらのページ
で紹介していますので、見てね。\(~o~)/
現在までに、報告されている主な再捕獲の報告は、
アサギマダラ情報
、
アサギネット掲示板
および
データ登録・閲覧ページ
などをご覧ください。
1998年の中・長距離移動の記録
は、
こちらのページ
にまとめてありますので、ご覧下さい。
アサギマダラのマーキングデータは
アサギマダラの標識・再捕獲データの自動登録・閲覧ページ
に、チョウの採集・撮影・目撃データは
チョウの採集・目撃・撮影データの登録・閲覧ページ
登録してありますので、こちらをご覧下さい。
今年はあなたも
アサギマダラ
の
マーキング
にチャレンジしてみませんか? 詳しくは
こちら
をご覧下さい。
アサギネット用の情報掲示板
もご覧下さい。
アサギマダラをマーキングされた方は、
アサギマダラの標識・再捕獲データの自動登録・閲覧ページ
で登録して下さい。データの連続登録ができるように、また、標識データと再捕獲データを別々に検索できるように、プログラムを修正しました。
このページへ登録されたデータは、マーク(標識)を使ってデータ検索ができるようになっていますので、登録数が増えればそれだけ利用価値が増します。皆さんの、ご協力をお願いします。なお、データ量が多くて入力が面倒な場合は、データを電子メールで
藤井
まで直接お送りください。こちらで一括登録します。
また、アサギマダラの目撃記録等も
チョウの採集・目撃・撮影データの登録・閲覧ページ
へ登録しておいて頂けると、調査の参考になります。
信州アサギマダラ研究会から昨年のアサギマダラの調査報告書「青斑蝶自然誌 渡りの記録 1997年」が発行されました。一般の方にも1部1,000円(送料別)で頒布するそうです。ご希望の方は信州アサギマダラ研究会の
橋本 肇さん
までお問い合せ下さい。詳しい情報は
アサギネット用の情報掲示板
をご覧ください。
アサギネット用の情報掲示板
ができました。アサギネット用の掲示板は
「むしむしネット」
の個人用掲示版コーナーにも設置してありますので、どんどんご利用を。
また、日本産のいろいろな
チョウの採集・目撃・撮影データの登録・閲覧ページ
も設置しました。これは埋もれがちな普通種の記録を収集することによって、チョウの保護活動などに役立てたいという思いで作ったものです。和名による検索もできるようになりました。三浦半島のオオゴマダラや茨城のリュウキュウムラサキ、対馬のクジャクチョウやオオモンシロチョウなど、興味深いデータも登録されていますので、いちど使ってみて下さい。
これらのページには、まだいろいろ改善の余地があると思いますが、興味をもたれた皆さんからの情報提供や、
ご意見・ご要望
をお待ちしています。
「インターネット図鑑:日本のチョウ」
の方は、蝶研出版から、
蝶研フィールド
に掲載された写真の使用許可を頂いていますので、順次、更新していきたいと思います。
休刊となっていた蝶研フィールドも10月号から復刊されました。\(^o^)/
蝶研フィールド
のバックナンバーの表紙写真と目次の紹介も
こちら
のページで再開していますので、見てね。
ホームページの
英語版
も、とりあえず、
日本鱗翅学会関係
と
チョウ関係のリンク集
などのページを作りました。ご利用下さい。
英語版のページの英語のスペルミスなど発見された場合は、
pen@mvd.biglobe.ne.jp
まで
教えて下さい。お願いします。m(__)m
「くりえいとPENのホームページ」についての
アンケート
にも、是非、ご協力ください。
みなさんのご意見を生かしながら、ホームページをよりよいものにしていきたいと思います。
語学春秋社から、
実況中継シリーズ 大学入試『センター試験 IB』
A5判、並製本・371ページ。(藤井 恒 著)が出ています。増刷時に、誤植等を訂正しました。
定価1155円(本体1100円+税55円)です。
詳しくは、
こちら
をご覧下さい。
受験生の皆さんは、最後の追い込み、頑張って下さい。
ひとことバックナンバーを見る
1999年2月17日
:南紀は行ってきました Nature News No.3まもなく発行 ほか
1999年2月7日
:京都でも雪が。。。 伊丹昆虫館へ行ってみます メールマガジン発行開始! ほか
1999年1月30日
:インフルエンザ猛威 ほか
1999年1月23日
:大学入試センター試験が終わりましたね。 掲示板を充実 ほか
1999年1月17日
:阪神・淡路大震災から4年 大学入試センター試験 ほか
1999年1月1日
:新年のごあいさつ 今年の抱負 伊丹市昆虫館で特別展 ほか
1998年12月16日
:日本鱗翅学会近畿支部例会のご案内 ほか
1998年12月6日
:スーダンの子供たちを救うための緊急募金のお願い ほか
1998年12月2日
:福井県から奄美大島へ渡ったアサギマダラ ほか
1998年11月6日
:アサギマダラ情報:広島の小学生から作文が届きました ほか
1998年11月2日
:アサギマダラ再捕獲情報:マークした個体が3カ所で採れました 迷チョウ情報:室戸岬でツマムラサキマダラをゲット!! ほか
1998年10月3日
:台風被害続報 対馬で採れている迷チョウ ほか
1998年9月24日
:台風7号:室生寺五重塔の被害 アサギマダラ ほか
1998年9月16日
:水害お見舞い。 アサギマダラの移動記録 ほか
1998年8月26日
:滋賀県比良山から静岡へ飛んだアサギマダラ 日本鱗翅学会近畿支部例会報告 ほか
1998年8月4日
:長野でマーキング ほか
1998年7月27日
:東北・北海道へ行って来ました 海野和男さんの本(新刊) アサギマダラのマーキング会 ほか
1998年7月10日
:第19回SSP展大阪展、ミナミアカシジミ ほか
1998年6月21日
:蝶研出版、小路嘉明氏ご逝去、広島へ行って来ました ほか
1998年6月10日
:新潟のオオルリシジミ ほか
1998年6月2日
:ようやく(?)梅雨入り、ゼフィルスが飛び始めました。アサギマダラのマーキングが始まりました。 ほか
1998年5月18日
:モンシロチョウの夏型が・・・ ほか
1998年5月6日
:北海道へ行って来ました ほか
1998年4月25日
:ゴールデン・ウイーク前の花情報 ほか
1998年4月14日
:福島・花見山の桜 ほか
1998年4月6日
:奈良・大宇陀の桜 ほか
1998年4月1日
:京都・桜情報 海野和男さんの本の紹介ページを作りました ほか
1998年3月29日
:北海道・ニセコでスキー サクラ情報 ほか
1998年3月22日
:弘混メーリングリスト開設! ほか
1998年3月18日
:京都大学二次試験(後期日程):理科は難化! ほか
1998年3月14日
:国公立大学二次試験(後期日程) 「ドリー」は本当に体細胞核由来のクローンか ほか
1998年3月10日
:アサギネットの掲示板 アサギマダラのマーキングデータ登録・閲覧ページ チョウの採集・目撃・撮影データ登録ページ を設置しました ほか
1998年3月5日
:乗鞍高原スキー情報 季節の情報の掲示板を設置しました むしむしネットの紹介 三草山ゼフィルス調査は3月10日です ほか
1998年2月27日
:国公立大学の二次試験が始まりました ほか
1998年2月16日
:長野オリンピック スキージャム勝山 交通事故にご注意 京都の梅情報ほか
1998年2月13日
:「やどりが」の目次紹介 三草山ゼフィルス卵調査会日程変更 アサギマダラニュース最新版 ほか
1998年2月10日
:長野・冬季オリンピックが始まりましたね 風邪にご注意 ほか
1998年1月29日
:中学校での悲しい事件 ホームページのサーバー一部移動について ほか
1998年1月22日
:大学入試センター試験が終わりましたね アサギマダラ情報 ほか
1998年1月12日
:
マダガスカルの子供たちに鳥類図鑑を贈ろう!
スノーボードとマナー 写真展
「飛べ! 北国の蝶たち−2」
ほか
1998年1月8日
:ようやく雪が・・・。 英語版のページも始めました ほか
1998年1月1日
:新年のご挨拶 今年のホームページは・・・? ほか
1997年12月22日
:クジャクチョウの動画 ほか
1997年12月17日
:ディスカスが産卵しました ほか
1997年12月13日
:地球温暖化防止会議、長崎から与那国島へ飛んだアサギマダラ ほか
1997年12月5日
:実況中継シリーズ 大学入試『センター試験 IB』の紹介、三重から沖縄本島へ飛んだアサギマダラ ほか
1997年12月1日
:『虫たちがいて、ぼくがいた』の紹介 ほか
1997年11月29日
:アサギマダラ情報 アンケートを作りました ほか
1997年11月26日
:広島県冠高原のミナミアカシジミ ほか
1997年11月21日
:ホームページURL並びにメールアドレス変更のお知らせ アサギマダラ情報更新のお知らせ ほか
1997年11月17日
:南西諸島のアサギマダラ 日本鱗翅学会第44回大会(広島)と第16回日本動物行動学会(京都)
1997年11月4日
:長野から与論島でもアサギマダラ再捕。アサギマダラを再捕獲した沖縄の小学生たち ほか
1997年10月27日
:アサギマダラ、続々再捕獲。ほか
1997年10月22日
:長野から沖縄へ:アサギマダラの長距離移動記録が出た!!
1997年10月20日
:乗鞍岳はもう真冬? アサギマダラ再捕獲情報 ほか
1997年10月11日
:季節の情報:雪だって。アサギマダラぞくぞく採れてます ほか
1997年10月9日
:季節の情報:紅葉情報再開、アサギマダラ移動情報 ほか
1997年10月5日
:対馬の迷チョウ、蝶がいない広島、アサギマダラ情報 ほか
1997年9月10日
:北海道・オオモンシロチョウ情報 ほか
1997年9月4日
:チョウの研究・協力のお願い ゴイシツバメシジミ ほか
1997年8月27日
:「史上最大の昆虫博」 ほか
1997年8月12日
:アサギマダラのマーキング調査
1997年8月8日
:原爆の日に思うこと ほか
1997年8月5日
:朽木方面のクワガタ ほか
1997年8月1日
:セミの話 ほか
1997年7月30日
:京都のホソオチョウ、アサギマダラ情報 ほか
1997年7月27日
:台風襲来 ほか
1997年7月16日
:食中毒にご注意 ほか
1997年7月13日
:直前Vシリーズがでました ほか
1997年7月11日
:水害お見舞い & JR京都駅新駅ビル ほか
1997年7月10日
:水草水槽 ほか
1997年7月9日
:ミナミアカシジミ その後 ほか
1997年7月4日
:重油流出 & SSP展 ほか
1997年7月1日
:香港返還。 & DV ほか
1997年6月29日
:台風襲来。& 神戸の事件。 & 三草山ゼフィルス調査 ほか
1997年6月26日
:地震お見舞い。& シジミチョウの手描図鑑 ほか
1997年6月23日
:ルンルンが死にました。& 臓器移植について
1997年6月22日
:新幹線に殺される動物たち
1997年6月21日
:冠高原のミナミアカシジミ採集自粛のお願い
1997年6月19日
:三草山・ゼフィルス生息状況調査は6月29日で〜す! & チョウのミトコンドリアDNAについてのお願い
1997年6月16日
:神戸・フラワーロードの蝶たちは?
1997年6月14日
:絶滅の危機??ミナミアカシジミ
1997年6月12日
:オオルリシジミ騒動に思う
1997年6月11日
:白神山地をどう守るべきか
1997年6月9日
:オオモンシロチョウの記録一覧
くりえいとPENのホームページ
へ戻る
くりえいとPENへのご意見、ご要望は
pen@mvd.biglobe.ne.jp
まで